環境問題

家電リサイクル法

投稿日:2006年4月13日 更新日:

家電リサイクル法が変わるかもしれません。

現在の、処分するときに料金を支払う後払いに変わって、
自動車やパソコンのように購入するときに支払う、前払い制になるようです。

理由は、不法投棄の増加。

同法は、ブラウン管テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンの4品目が対象で
01年4月に施行されましたが、その後、不法投棄が急増し、04年度には
全国で17万台まで達したそうです。

家電リサイクル法はだいぶ浸透してきたものの、やはりゴミを処分する
ことにお金がかかることに抵抗のある方もいるようですね。。。

来年から検討しはじめ、他に液晶テレビ、電子レンジ、衣類乾燥機なども
項目に入ってくるかもしれません。

解体に置き換えても、不法投棄が増え一般の方が適正な業者・価格がわからず
業界自体が不透明になってしまうことになりかねないので、前払いにしろ後払い
にしろ、まずはきちんと法を遵守して、不法投棄に関する意識を高めていかなく
てはいけない、と感じました。

ちなみに、木更津あたりは、不法投棄が多いみたいですね。
海ほたるができたころから急増したそうです。
通行料も結構高いと思いますが・・・。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-環境問題

執筆者:

関連記事

no image

CO2削減

一時期、お休みしていた自転車通勤をまた復活してみました。 片道約10km。 風をきって気分よく、朝の眠気も覚め、 さらに車と比べるとCO2の排出も結構抑えられて良いことづくし! ここでエコ生活でどのく …

no image

石綿を含む製品の分別回収

経済産業省から電気製品などを中心に家庭用品にアスベストが含まれていると発表されたのをうけ、アスベストを含む家庭用品の処理について、環境省が分別回収する方針を打ち出しました。 そこで問題なのが、対象とな …

no image

アスベスト問題について

今、連日ニュースなどでアスベストについての問題が取り上げられています。 アスベストは、耐火・断熱・吸音などに優れており、主に建築材に使われてきました。日本はほぼ輸入しており、1960年代から急激に輸入 …

環境展

先日、東京ビッグサイトで開催されている「2016NEW環境展」に行ってきました。今年で25回目を迎え毎年500以上の会社が出展しているアジア最大規模の展覧会とあって場内は熱気ムンムン。 私自身は今回初 …

ガソリン1リットル165円!?

こんにちは。東京はすっかり夏日です。 今日は、車に乗っている皆さんなら馴染み深いガソリンや軽油など「燃料」のお話。 ガソリンも軽油も原料は原油なので、昨今のウクライナ情勢などで原油価格が上がると私たち …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930