解体工事に関する内容

世界に誇れる解体の技術

投稿日:2015年2月12日 更新日:

先日、2月9日(月)NHK総合テレビにて放送された
『プロフェッショナル 仕事の流儀』。

旧:赤坂プリンスホテルの解体工事プロジェクトで話題となった大成建設さんの技術開発者、「ビル解体のプロ」と呼ばれる市原さんが取り上げられていました。

この解体工法は、ビルの屋上を蓋として活用することで、粉じんの飛散を9割ほど削減し、騒音もほとんど出ないという画期的なもので、この環境に配慮した技術は、ものづくり日本大賞など国内の技術賞を総なめにし、海外メディアも「驚異的な技術」として次々と取り上げました。
(外見はビルが上からどんどん縮んでいく様に見えます。)

番組ではサラリーマンでありながら、日本のすぐれた技術者である市原さんがさまざまな困難を乗り越えながら、新しいプロジェクトを成功させていく熱い思いが伝わってるく内容でした。

私たちが日々サポートをさせて頂いている案件は一般住宅の解体が多く、ビルやマンションの解体工事は全体の割合では比較的少ないのですが、規模は違えど、根本的な解体工事にかける熱い思いや、近隣への配慮、一般の方に直接お役に立てているという実感は負けてません。

しかし、世界中から注目をされている「ビル解体のプロ」が同じ日本人だという事は誇らしい事ですよね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

梅雨時の解体工事に耳よりな情報!

昨日、関東甲信、北陸、東北南部の梅雨入りが発表されました。 空気がジメジメしていて、洗濯物やお出かけの際に常に空模様を気にしなければならないので、 梅雨の時期はあまり良いイメージはないかと思います。 …

庭木や庭石、池などの解体撤去について

解体サポートによくあるご質問として、 「建物の解体以外にも解体業者さんに庭木や庭石、池の撤去などもお願いできるのでしょうか?」 というご相談を頂くことがあります。 結論から申し上げますと、解体業者さん …

長野県の公費解体制度について

昨年の令和元年東日本台風(台風19号)では東日本の広い範囲で河川の氾濫など甚大な被害をおよぼしました。 新型コロナウイルスの影響により、その後の被害状況などはあまり報道されていませんが、 自治体による …

「真砂土」を入れて整地

西日本の特定の地域では解体後に「真砂土(まさつち)」を最終仕上げの『化粧』として整地した後に必ず入れるという風習があります。 一方で、真砂土を最後に入れると整地の状態は一見綺麗に見えますが、業者によっ …

大阪市内の長屋切り離し解体

大阪市のある地域の方から 「長屋を切り離して解体をして欲しいのですが、そんな事できるのですか?」 とのご相談のお電話がありました。 細かな物件の造りによりますが、よっぽどの事がない限り可能です。 また …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031