火災現場 ご注意・お願い 未分類

火の元には十分お気を付けください!

投稿日:2019年1月25日 更新日:

解体サポートは全国から多数の解体工事についてのご相談をお受けしていますが、
今月は火災に関するお問い合わせが非常に増えています。

なかには、「空き家に放火をされてしまいました…。」
というようなご相談も頂きました。

放火に関しては防ぎようがないように思われますが、
下記の対策が有効とされているようです。

 ・燃えやすい物(新聞、ダンボールなど)を屋外に置かない
 ・ゴミは決められた日の朝に出す
 ・郵便受けに郵便物や新聞紙をためない
 ・夜間は照明をつける
 ・空き家には施錠をしっかりする
 ・空き家の敷地周辺に仮囲いなどをし、侵入防止をする

また、火事現場の解体工事は通常の建物解体工事(燃えていない建物)と比べると
割高になってしまいますので、解体業者さん選びには注意が必要です。
(「どうせ火災保険が出るんでしょ」と法外な金額を見積もる業者も多数います。)

 ※空き家にも火災保険をかけておくことをお勧めしています。
 (いわゆる通常の「住宅物件」に比べて空き家の火災保険料は割高になります。
  ただ、その使用頻度によって保険料が違ってきますので、
  詳しくは保険会社さんにご相談下さい。)

空気が非常に乾燥しています。
火の元には十分にお気を付けください!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-火災現場, ご注意・お願い, 未分類
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

火の用心!

空気が乾燥してくるこれからの季節は火災に遭ってしまった建物の解体見積もりの問い合わせがとても増えてきます。長年かかって築いてきたものを焼きつくし、時には生命までをも奪う恐ろしい火災。防火の対策をとり、 …

豪雪地帯で解体工事をお考えの方へ

今日から明日にかけて、日本海側を中心に大雪の恐れがあるようです。 山間部では雪崩、市街地では屋根からの落雪の危険性も高まりますので、十分にお気を付けください。 実際の雪国での解体工事はというと、朝早く …

火事に遭ってしまった建物の解体工事

先月(11月)から、「火災に遭ってしまった」という方からの解体撤去に関するお問い合わせが増えてきました。 空気が乾燥してくる季節ですので、例年これからの時期は増えてくるのですが今年は特に多く感じます。 …

【悪質な類似サイトにご注意ください】

「解体業者をご紹介するサービス」そのものがかなり認知されてきて、後発サイトも多く見かけるようになりましたが、 「きちんとした理念・信念をもって、解体業者さんとの信頼関係も築いている健全な運営をしている …

解体工事のその後

今回は解体工事自体ではなく、解体工事の後の事について少し触れてみたいと思います。 解体工事が終わると、デコボコになった地面を整える作業「整地」という事を行います。稀にデコボコのままでも良いという方がい …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031