建物解体ブログ

信頼関係のために

投稿日:2013年11月30日 更新日:

先日、解体サポート全国版のトップページをマイナーチェンジしつつ、サポートスタッフの
紹介ページを更新いたしました。

解体サポート 全国版

サポートスタッフ紹介ページ

解体サポートでは、サポートスタッフが通り一遍のマニュアル対応ではなく
スタッフそれぞれが自分で考える

「サービスのかたち」

を体現するようにしています。(最低限のマニュアルはありますが)

飲食、接客などどんなサービスにも言えることですが、マニュアルで「ガチガチ」の対応というのは文字通り、
利用者に固いイメージを抱かせてしまうことが多く、そもそもクレームや悩みの相談という
ネガティブなシーンではお互いに

「信頼関係の第一歩」

が築きにくくなります。

利用者さまも、私たちも、同じ人間。

その日、お互いに初めて話すのに30分後には信頼していただける、
そんな喜びのために、私たちは今日も皆さまをサポートしています。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

一方的な言葉の押し付け

ご利用者様からのアンケートなどには「業者さんの対応が良くて」「きちんと話を聞いてくれて」などという言葉をよく見かけます。 特に、ただ更地にすればいい現場とは違い、樹木の移設だったり、ブロック塀の補修だ …

松戸市の解体現場

今日は千葉県松戸市の解体現場へお邪魔してきました。 現場は広い敷地に木造の平屋が建っているので工事としては施工しやすい現場です。 しかし、お庭に植木や庭石や敷石、池や井戸の撤去など付帯工事がたくさんあ …

no image

建築申請の審査遅れ

耐震偽装の再発防止の目的で6月に施工された 「改正建築基準法」 の影響で住宅などの着工が減っているようです。 解体サポートにも「解体して建替え予定だったが、まだ建築申請が通ってない」などのご相談が増え …

強風の影響 突然解体することになるケースも

こちら解体サポートへは、昨日から強風の影響によるご相談を多数頂いております。 ================================= 「昨日の強風で屋根のトタンがはがれてしまったので、至急 …

【旗竿地での解体工事】おさえておきたいポイント

まず、ひとことで「旗竿地」と言われてもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、 住宅の密集している都市部などではよく見かける土地です。 (なぜ都市部に多いかというと、土地を効率的に分割するために生まれた …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031