建物解体ブログ

第七回 解体サポート 勉強会開催!

投稿日:2013年11月18日 更新日:

去る2013年11月16日(土)、都内某所にて

第七回 解体サポート勉強会

が開催されました。

今年も全国各地から多数の解体業者さまにご参加いただき、
真剣な議論が飛び交う熱い勉強会となりました。

グループディスカッションと、サミット形式による討論会で
おこなわれた第七回 勉強会の主なテーマは、

●品質管理・コスト管理の工夫
●お客様に安心して発注していただくための工夫
●顧客満足の考え方

このテーマから分かる通り、
解体における技術面や業務面の管理よりも

「カスタマーハピネス(顧客幸福)」

に寄ったテーマとなりました。

『お客様からご相談を受け、一緒に現地を見てお見積りを出し、
ご発注いただいて工事を完了する』

という一連の流れの中で、お客様を不安にさせてしまう
要素がどこにあるのか、工事完了後だけではなく
ご商談中や工事の途中にいたるまで
「安心」を提供するための考え方を徹底的に討論いたしました。

解体サポートおよび全国の提携業者さん達は

本気

です。

すべてのお客様が、解体工事で不安な気持ちや
嫌な思いをしないように。

「お願いしてよかった!」と言っていただけるように。

これからも一丸となって切磋琢磨、情報交換をしていきます。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

壊す? つくる?

こんにちは。 今日は個人的にハッとさせられたお話。 ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては ——&#82 …

no image

節水商品開発か!?

朝晩の冷え込みが秋の到来を感じさせる時期になりました。 これから更に冷え込んでくると、朝、洗顔するのにしばらく水を 出しっぱななしにしてお湯になるのを待ったりする方も多いのでは ないでしょうか? 突然 …

余裕を持って解体についてのご相談を

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。 この時期になると、どこの地域の解体業者さんも 「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・」 という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の工事 …

大型連休が明けて

大型連休が明けた本日、解体サポートへのご相談をたくさん頂いております。 「そろそろ実家を解体しないと・・。」 「建替えするのに今の家を解体するのにどれくらい費用がかかる?」 「息子がインターネットでこ …

樹木の伐採、抜根現場

先日お邪魔した解体現場では、樹木の伐採、抜根作業中でした。 その作業の様子をご紹介します。 抜根とはその名の通り「木の根っこを抜く」作業ですが、実は重機オペレーターと手元で作業する職人さんの連携がとて …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930