リサイクル

第2の人生(木生)。

投稿日:2013年10月8日 更新日:

朝にアップした木材。

実はあるお施主さまと、解体業者さまにご協力いただいて

少~しだけいただいてきた

「築68年のお家の柱と梁」

だったのです。

68年前といえばちょうど終戦の年。

終戦の年に家の柱として使われた木材は68年間、
ご家族のドラマを風雨からまもり続けて、2度目の東京
オリンピックが決まったこの2013年に柱としての役目を終え……

人と直接触れあうことのできるベンチに生まれ変わりました。

第2の人生(木生)はひなたでノンビリと。

「壊す以外に何ができるのか?」

という気持ちを忘れずに、
私たちは一歩一歩先へ進んでいこうと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-リサイクル

執筆者:

関連記事

no image

ウッドリサイクルセンターを知ってますか?

ウッドリサイクルセンターというものを皆さんは知ってますか?ここは地元の造園屋さんや一般の人たちが持ってくる木や雑草を引き取り、堆肥センターに運び、肥料にして売るというリサイクルネットワークを構築した場 …

no image

エアコンのリサイクル料金が下がった!?

先日の日経新聞。家電製品を引き取ってもらうときに支払うリサイクル料金ですが、「銅」の価格の上昇をうけ、エアコンのリサイクル料金だけ引き下げられたようです。これまで3600円だったものが3150円。(捨 …

no image

ルーヴルに眠る地中障害物!

今日はルーヴル美術館のお話。 先日、テレビでたまたまルーヴル美術館の特集を観ました。 ルーヴルといえばパリにある世界最大級の美術館ですが、 美術品の知識ゼロの私がボンヤリと番組を眺めていると、 「昔、 …

解体前の骨董品買取りについて

先日、建物の解体についてご相談をお受けした方から、「家の中に骨董品などが残っていて、建物を取り壊すこのタイミングで一緒に処分したいので買い取ってもらうことはできませんか?」というお話しがありました。 …

no image

またもや!

以前、ヤマダ電機(正確には下請け業者)がリサイクル料を徴収しておきながら適性な処分をしていなかったこ事件がありましたが、今回はまたも大手のコジマが同じようにリサイクル料金を受け取って家電を回収しておき …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930