建物解体ブログ

人と人のつながり。

投稿日:2013年8月23日 更新日:

こんにちは、サポートスタッフの平井です。

何かと物騒になったと言われる現代では

「自分がどこの誰であるかは極力隠しなさい」
「知らない人とはかかわりを持たない方がいい」

が一般的になってきたように思いますが、先日、解体サポート
とは違う業界の、とある専門業者ご紹介サービスを見ていたら、

「自分の名前を業者に知らせず見積もりが取れるので業者から不要な営業がかかることもありません」

と書かれていて、

「そのサイトが紹介する専門業者は、個人情報を教えたら不要な営業をかけてくるような業者さんなの?」

と違和感をおぼえてしまいました。

そのサイトも結果的にはお客さまの情報を業者に教えなければなりません。
人と人が実際に存在するモノのやりとりをするのだから当たり前ですよね。

匿名なら絶対に安心…

反対に、匿名で得られるものの限界は・・・

…… 一貫性って大事だな~、と感じました

解体サポートでは、ご相談者さまの情報を知って別の営業をかけるような
業者さんをそもそも提携基準ではじいていますのでご安心くださいね。

また、先日こんなことがありました。

オフィスビルの中庭に洗濯物を干しておいたら突然雷雨になり、ビルに出入りしている清掃業者さんが「大雨ですけど、洗濯物大丈夫ですか?」
とわざわざ教えにきてくれたのです。
この業者さんとはお互いに名前も知りませんが、敷地内で見かける度に挨拶をしていたので、気にかけてくださったのだと思います。

解体サポートは、人と人のつながりと大切にしたいと考えています。

解体なんて一生に何度も何度もある事ではないけど、だからこそその一回一回があたたかい、大切な思い出になってほしいですね。

ご相談者さまも人、解体業者さんも人です。
そしてもちろん、私たちも。

その解体工事についてのご相談、私たちにおまかせください

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

新発想!!

先日、スタッフが東京ビックサイトで開催されている『環境展』へ行ってきました。 この『環境展』とは、廃棄物・リサイクル対策、温暖化防止緑化推進からソリューション分野まで様々な環境技術・サービスを集めたも …

no image

工事もJR!?

昨日、山手線が運行を停止したことについてコメントしましたが、訂正させてください。道路拡張工事もJRの施工のミスということでしたので、停止させた勇気を評価という前に、工事内容に「喝!」ですね。それも今回 …

no image

特定化学物質等作業主任者

先日、「特定化学物質等作業主任者」という国家試験を受けてきました。(計12時間の講習のあとに試験があります) これは、アスベストをはじめとする取り扱いに注意が必要な化学物質を扱うには必ず必要です。アス …

空き家の解体 対策法案提出へ

政府・与党から、放置されている空き家の解体を持ち主に促す方針が発表されました。その名も「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(仮称)。 2008年の時点で、空き家の件数は全国で約750万戸あり、その …

no image

解体以外のご提案も可能です!

「建物を解体した後、駐車場にしたいのでアスファルト舗装まで一緒にやって いただけますか?」 「倉庫を撤去してもらった後にガレージを新設しようと思っているんですが そこまで提案してもらうことはできますか …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930