ビル解体 解体関連ニュース 解体業者

ビル解体現場での事故(神奈川県横浜市)

投稿日:2020年4月2日 更新日:

3月31日、横浜市西区南幸2丁目(横浜駅西口付近)の10階建てホテルの解体工事現場で、 外壁の周囲に設置してあった金属製の養生パネルが崩落するという事故が起きました。

パネルやがれきがホテル沿いの道路などに倒壊したようですが、幸いけが人はなかったようです。しかし考えるだけでゾッとします。

どうやら解体業者の職人さんが解体重機を操作していた際、重機のアーム部分がパネル養生を支えていたワイヤーに引っ掛かって、崩落を招いた模様。

この現場では十分な安全対策はしていたのでしょうが、「うっかりして引っ掛かってしまった」では済まされない問題もあります。

工事現場での人的ミスをの可能性を下げるには以下のようなことがあげられます。

●KYT(危険予知トレーニング

事故や災害を未然に防ぐためのトレーニングです。
KYTシートにその作業に潜む危険と、それが引き起こす災害が、わかりやすく写真やイラストを使って表されます。

このトレーニングを繰り返すことで、現場に潜む危険を事前に確認することができるのです。

例えば作業中の確認の点呼や指差し確認など、なぜこんなことをしなければいけないのかな…と疑問に思う行動があるかもしれませんが、 KYTによって危険が潜んでいる箇所を回避するため動作としてすることもあります。

●ヒヤリハット

ヒヤリハットとは、「ヒヤリとしたこと」や「ハッとしたこと」を組み合わせた言葉です。
この状態は重大な災害や事故が起きる一歩手前。

このままだったら重大な事故になりそうだった…とヒヤリとしたりハッとした事例を集めてその原因を究明することで、事故を起こす可能性を下げることをヒヤリハット活動といいます。
 

解体現場は安全が第一。ふとした行動やちょっとした油断が思わぬ大事故につながる可能性もあります。
事故を完全に防ぐことは難しいかもしれませんが、徹底した安全管理で少しでも人的ミスによる事故が減る事を願います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-ビル解体, 解体関連ニュース, 解体業者

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

いちご狩り

連休後半初日の本日、埼玉の業者さん開催のいちご狩りに行ってきました。 というのもこの解体業者さんがお客様をご招待して毎年開催しているそうで、去年お邪魔できなかったので今年初めて参加させていただきました …

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

プラスαが大切~解体業者の選定基準~

先日、火災に遭われてしまい解体サポートから解体業者さんをご紹介させていただいた愛知県I市在住の相談者様よりお電話をいただきました。 「今日、無事に工事を終えることが出来ました。火災に遭った当初は気持ち …

no image

画期的!?

アスベスト問題が表面化してから、処理業者さんも増えてきました。しかし、その費用はまだまだ高く、通常の解体工事の数倍にもなってしまう場合があります。 先日、TVを見ていたら、非常に興味深い内容のものがあ …

no image

廃家電の流出を防ぐ

以前、消費者からリサイクル料金を徴収したにもかかわらず、収集・運搬業者により横流しされていた事件で勧告を受けた家電販売大手のビックカメラが、今後の対策として、横流しができないよう、追跡する仕組みを構築 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031