建物解体ブログ

燃費を考えなさなくては・・・。

投稿日:2008年5月27日 更新日:

先日、(私が)自転車通勤(往復20km)を1日すると車で通勤
するのと比べて二酸化炭素を6kgも排出抑制できていると書きました。

それでも、雨の日は車を使ってしまいます。

となると、今度は車の燃費を考えなくてはなりません。

解体業者さんで営業をしてる方、日々見積りに施主様宅をお邪魔
してる方はすごい距離を走っていますので、プリウスなど燃費の良い
車に乗ってる方が結構多くいらっしゃいます。

先日、プリウスに乗り換えたある解体業者さんのブログに

「満タンにして給油ランプが点くまで約700kmくらい走ります。
だいたいリッターあたり16kmくらいでしょうか。」

とありました。

リッター7~8kmくらいしか走らない自分の車を考えるとちょっと罪悪感・・・。

サポートスタッフとして解体の現場確認などでも車を使います。
毎日お見積りに行くのにすごい距離を走る解体業者さんと比べると距離
は少ないですが、回数、走行距離も増えてきているので、次に乗り換える
ときは燃費、環境も意識しなくてはと感じました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

壊す? つくる?

こんにちは。 今日は個人的にハッとさせられたお話。 ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては ——&#82 …

火事現場の解体について

「火災に遭ってしまったがこの後、何をすればいいのか分からない」「火事現場の見積もりを取りたくて近くの解体業者に問い合わせしたが断られてしまった」「自宅が燃えてしまったが火災保険に入っていなかったので出 …

no image

不要な家電の横流し

昨日のニュースでも取り上げられていましたが、ヤマダ電機の委託業者が、不要家電品をリサイクルせず大手中古販売会社へ横流ししていたとのこと。 ヤマダ電機は委託業者のこの行為を1年間も把握できていなかったよ …

食材偽装は社会の縮図?

11月に入って首都圏も一気に冷え込む中、食材偽装発覚のニュースが巷を騒がせています。 「普通の価格で粗悪品を売っていた」 例もあれば、「高級高価で普通のモノを売っていた」 例などさまざまで、 ・有機野 …

no image

ふとした疑問。。。

解体工事をする際には、「養生」という近隣に埃などが飛ばないよう、シートで囲いをします。 この「養生」、基本的にはパイプを立ててそこにシートを張っていくのですが、もしお隣の家との幅が狭い場合、どうなるの …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031