建物解体ブログ

自分ができること

投稿日:2008年3月29日 更新日:

本日、車を走らせていると満開の桜が目にとまり思わず停車して、
しばし春の気持ちよい陽気と桜を楽しみました。

改めて、自然、日本の四季のすばらしさに感動しました。

さくら

解体サポートでいろいろなご相談のサポートをさせていただいて
いて、環境に関して自分でもできることはないかと考えるように
なりました。

まずは小さなことからということで

・エアコンの設定温度
・風呂水の再利用
・電気をまめに消すなど

していますが、できることはまだまだあるはず・・・。

サポートセンターのスタッフの中には割り箸を使うのを辞め、
「マイ箸」を使うようになったものもいます。
良いことは見習おうと思います。

そして、一大決心!
通勤の車を控え、自転車通勤を始めようと思います。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

工事現場用デジカメ!?

工事現場用デジカメの存在を先日、初めて知りました。リコーから販売している「Caplio500」シリーズがそれだそうです。 特徴としては ・軍手を脱がなくても撮影ができる ・無線LAN やBluetoo …

no image

解体工事のサポート その後の様子

連休も終わり、休み中のご相談の対応や新たなご相談も多く合い変わらずバタバタとしております、解体サポートです。 昨日、世田谷へ現場確認に向かう途中、以前建替えのための解体のサポートさせていただいた方の近 …

no image

廃棄物について

ビル(マンション)などのコンクリートにも寿命があるようです。 あるコラムによると、日本では、約30年と言われていますが、海外では80年~150年ももつという調査結果がでているようです。 この違いは、3 …

no image

不要な家電の横流し

昨日のニュースでも取り上げられていましたが、ヤマダ電機の委託業者が、不要家電品をリサイクルせず大手中古販売会社へ横流ししていたとのこと。 ヤマダ電機は委託業者のこの行為を1年間も把握できていなかったよ …

no image

練馬区のアスベスト対策

練馬区がアスベスト規制条例を定めること決定したとの記事がありました。市区町村レベルでは全国初です。 現行の規制対象は床面積500平米以上など比較的規模の大きい建物と限られているため、公共の施設は除去作 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930