建物解体ブログ

悲しい現実

投稿日:2007年8月3日 更新日:

本日新潟県地震で被災されたご相談者様から
非常に悲しい現実のお問合せを頂きました。

被災してしまった母屋の解体をお考えで、ご自身で探されたある解体業者に見積りを依頼したところ、その解体業者は着工前に詳細な見積りを提出せずに、「口頭で150万円位」でと言われ、お願いしてしまい、工事後に見積りを提出され、その金額は「200万円」。更に「払ってくれないと取毀し(とりこわし)証明書を出さない!」と言われて非常にお困りでご相談を頂きました。

この業者は悪質な解体業者と言ってもいいかと思いますが、
まず、何より被災されて非常にお困りのところにつけこむ姿勢が許せません!

当サポートセンターから紹介させていただく業者様は
非常に優良な業者様だけですのでこのようなトラブルは御座いませんが、解体業界にもこのような現実がまだ存在する事に少し悲しく感じました。

(滅失登記の時に解体業者が出してくれる取毀し証明書が必要です)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

人に刻まれた歴史

解体に関するご相談は、要約すれば ・どんな建物を・いつまでに・いくらくらいで解体できるのか? という結果にいきつくのですが、 全国各地、実に様々なご相談を受けていると、半世紀にわたって住んできた土地へ …

時代遅れの解体業者…。

先日、解体サポートのHPに新しいコンテンツをアップしたのですが、その内容がご好評を頂いています。 その名もズバリ、 「さようなら。時代遅れの解体業者。」(【解体サポートHPより】) 少し刺激的なコンテ …

解体工事についての対面相談のご予約状況

解体サポートでは対面でのご相談予約が増えてきております。 最近になって解体サポートと同じようなサイト(模倣サイト含む・・。)が非常に増えてきているので、ご相談者様方も少し不安になっていらっしゃるのかも …

no image

今度は建材…。

大きなニュースになっていますのですでに周知かとは思いますが、大手建材メーカーの「ニチアス」が、耐火用建材の試験に際し、不正に大臣認定を取得していたとのこと。 納入していたのは大手ハウスメーカーなど合わ …

no image

各県庁の談合事件に思う

都道府県庁の談合事件が続出しています。昔からの慣習という意見もあるようですが 消費者たちにとってはあからさまに損をさせられていることに他なりません。 しかも行政側の不祥事であれば我々の税金を使用してい …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031