建物解体ブログ

建築物の耐震化を区が一部を助成

投稿日:2007年3月13日 更新日:

練馬区では平成27年までに民間の建築物の
耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を
策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の
一部を助成することが決まったそうです。

助成内容は耐震診断・実施設計・改修工事と
改修工事の一連の工程が対象になっており、
費用に関しても建築物の種類によって変化はありますが
費用の1/6から1/2までを助成してくれるそうです。

以前もこのブログで報告してますが、
練馬区は他にもアスベストの除去工事費用も一部助成もしています。

住宅街が多い区ならではの規制条例なのかもしれませんが、
今後は、他の市区町村からもこのような条例がでてきてほしいですね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

ふとした疑問③

梅雨の時期がやってきました。雨ばかりで湿気も高い…個人的には好ましくない季節ですね。(あまり好きな人はいないと思いますが。。。) さて、よくお問合せがある質問として雨天の工事はどうしているのか?という …

no image

時代とともにゴミも…。

ゴミの出し方が多くの地域で変わってきています。 サポートセンターがある新宿区も去年くらいから資源ごみと可燃ごみの分け方が変わりました。以前まで不燃ごみとして疑いもしていなかった、食品のトレーはキレイに …

no image

「特定化学物質等作業主任者」

先日、受けてきました「特定化学物質等作業主任者」の終了証がやっと届きました。随分時間がかかりましたのでもしや不合格かと少しだけ不安になっていましたが、ひと安心です。これがあるから大丈夫というわけでなく …

no image

悲しい現実

本日新潟県地震で被災されたご相談者様から非常に悲しい現実のお問合せを頂きました。 被災してしまった母屋の解体をお考えで、ご自身で探されたある解体業者に見積りを依頼したところ、その解体業者は着工前に詳細 …

職業病 ~その後~

サポートスタッフの平井です。 以前、「職業病」について書きましたが、私の場合、年間1,000件を超すご相談案件やお見積りに触れているせいか、 「街で家や建物が目に入ると、頭が勝手に解体の概算費用を算出 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930