建物解体ブログ

打合せにて

投稿日:2007年1月13日 更新日:

先日、デザイナーの方とお会いしたときのことです。
「イメージ」についてお話をしていたのですが

「例えば色だけだとしても、昔は存在していたけど
最近は固定概念で色を決めるという風潮はなくなってきている」

とのこと。そのときに出た例で印象的だったのはランドセルの色。
確かに昔は男の子が黒で女の子が赤だけだったのが
今ではピンクや水色のまで…。

きっと固定のイメージから個性を重視するカタチへ
移行されてきてるんでしょうね。

ふと、自分のコトを思い返してみると頭が固くなってる節が…。
もっと柔軟に考えられるようにして、いい意味の個性を
だせればと思いました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

練馬区のアスベスト対策

練馬区がアスベスト規制条例を定めること決定したとの記事がありました。市区町村レベルでは全国初です。 現行の規制対象は床面積500平米以上など比較的規模の大きい建物と限られているため、公共の施設は除去作 …

中野区 狭小地の解体現場で廃材搬出

先日、東京都中野区の解体現場へ行ってきました。 私道にダンプを入れてブロック塀を一部解体して搬出している様子です。 東京は10月に入って朝晩は多少涼しくなってきましたが、日中は解体現場にとってはまだま …

地盤調査と地盤改良

いずれは来ると言われて久しい首都直下型地震。 これから住宅を新築される方にとってはとても心配ですよね。 最近ではこちら解体サポートへの問い合わせとして「地盤」に関するものが増えてきています。 古家付き …

no image

これは便利!

先ほどiPhoneからブログの更新ができる様に設定してみました。 便利になったものです。 これで今後私は現場確認してすぐにブログにUPしたり更新したりできます! 解体サポートの他のスタッフにもiPho …

no image

公道と私道

解体や土地の売買によく公道と私道の問題が出てきます。公道とは一般に誰もが交通のために使用している道路で、国や都道府県、市区町村が管理しています。 解体に際して、解体業者は使用する道がどこが管理している …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031