解体現場確認

厳しい条件

投稿日:2006年12月7日 更新日:

ご相談いただき、業者さんをご紹介させていただいている
都内某所へ現地確認。 交通量が多く、隣とかなり接近
しているRCの建物。馬場

ちょうど業者さんが足場の職人さんと解体の手順、足場
について打合せをしているときだったので、横でその話を
聞かせていただきました。 とにかく解体するには厳しい
条件で重機をクレーンで建物の上に乗せて解体していくのか、
(それには交通量、道幅、電線など問題も多い)
全て手作業で進めていくのか迷うところのようでした。

やってみないとわからない事もある要素が多い解体に
関しては本当に見積りの出し方が難しいんだろうなぁと
改めて業者さんの苦労を感じました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

no image

新宿区の現場確認

新宿区の現場確認に行ってきました。 現場は4m車道から2m幅くらいの私道を入った突き当たりにあったので、重機を入れるにしても周辺住民の方々の理解を得なければならない現場でした。 お見積り、ご契約という …

一味も二味も違う!

先日、東京都内の解体現場へお邪魔してきました。 現場はでは重機を使うオペレーターの方とその手元の職人さんがキビキビと作業をされていました。 実際に現場に行ってみると、本当の意味での「解体業者さんの質、 …

no image

見た目は同じでも

先日の現場確認。 夏から始まった解体現場が駐車場の施工まで終わり最終確認。 業者さん「舗装は水はけの良いものを使っていますが、それでも5年位すると目が詰まって本来の水はけ性能が落ちますので、このように …

千葉県我孫子市の解体現場確認

先日、千葉県我孫子市の解体現場の確認に行ってきました。 解体サポートにお問合せを頂いた当初は「何か手をつけたらいいのか?」とお困りのようでした。 ご相談内容をおうかがいした後、こちらから過去多数の実績 …

no image

建替えの第一歩は「解体」

本日は先日から解体工事が始まっていた新宿区の現場が終了したとのこと、業者さんからご報告がありましたので確認に行ってきました。道幅が狭かったり、決して楽な条件ではなかったはずの現場でしたが工期通り整地し …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031