建物解体ブログ

9月1日は「防災の日」です。

投稿日:2006年9月1日 更新日:

9月1日は『防災の日』です。
みなさんも学生のころ、防災頭巾をかぶり避難訓練などをした
記憶があると思います。

今年の夏も各地で水害の被害にあい、先日も会社のある関東地方でも
地震があったばかり。しかも、天災だけでなく断水事故や停電など
人為的な事故も増えている昨今。

これを機に「何が起きたとき」のことを考えてみてはいかがでしょうか?

 

ちょっとしたことだけでも「する」と「しない」とでは大違いのはず。
買うだけで満足してしまいがちな防災グッズの場所の確認など
皆様もしてみてはどうでしょう?

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

心ある人と人のつながり

半年ほど前、心無い解体業者に井戸をお払いもせず、ガラで埋め戻しされてしまった方のサポートをさせていただきました。 年末には新築の住いにお引越しになったとの内容をご相談者様からご連絡いただいていましたの …

no image

『石綿使用建築物等解体業務特別教育』

先日、タイトルの石綿に関する特別教育を受講してきました。 この特別教育とは、石綿に関する解体業務に携わるものはすべて受講しなくてはいけないとのことで、解体サポートとしても、ご相談を受ける立場として必要 …

三度決まらず…

12月に入り、冬らしい寒さになってきました。 この季節は火災による解体のご相談がとても多くなりますが、同時に積雪のある地域での 「雪が積もる前に…!(=年内に)」 というご相談も増えています。 ある程 …

義援金サイトのご紹介

■東北地方太平洋沖地震について 東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復 …

no image

時代とともにゴミも…。

ゴミの出し方が多くの地域で変わってきています。 サポートセンターがある新宿区も去年くらいから資源ごみと可燃ごみの分け方が変わりました。以前まで不燃ごみとして疑いもしていなかった、食品のトレーはキレイに …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031