解体業者

■業者の見分け方②■

投稿日:2005年10月13日 更新日:

つい先日、静岡県富士市で産業廃棄物を不法投棄した業者が摘発されました。

この業者は、産業廃棄物収集運搬の許可も得ていなかった、とのことです。

安心、優良な業者の見分け方として、この「許可」というのも目安になってくると思います。

「建設リサイクル法」(用語説明参照)により、延べ床面積80㎡以上の建築物の解体工事を行う場合には届出業者しか解体工事を行えません。
もちろん、それ以下の規模でも、許可を取得しているに越したことはありません。

まずは、解体業、もしくは土木工事業、建築工事業、とび・土木工事業の許可
(これらは解体業の許可を取得していなくても解体工事が行えます。)
の有無を確認することが望ましいでしょう。

また、前述したとおり、産業廃棄物の処理に関しても許可制になっておりますので、その許可証も確認できると安心です。
聞きにくい場合もあるかと思いますが、社会的な問題になってきていますし、
施主様も、場合によっては罰せられることもあります。

※解体サポートと提携している業者さんは心配ありません。

一生に解体をする機会は、そう多くはありません。
安心してお任せできる業者を選びたいものです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者

執筆者:

関連記事

no image

■業者の見分け方①■

お客様が解体をしようと考えたときに、一番の難点が『業者の決定』だと思います。これにはいくつかポイントがありますが、そのひとつが『見積り』だと思います。 ほとんどのお客様が解体の見積りを見るのは初めてだ …

質の高い解体業者とは?

本日、解体業者さんから嬉しいご報告を頂きました。 神奈川県のある地区で解体に関してお困りの方にその業者さんをご紹介させて頂いていました。 その際にご相談者様にうかがった内容は、「インターネットで探した …

no image

施主様の心に寄り添う解体屋

「お客様のご希望、ご要望を聞き出し、それにあった提案をしなくては解体業失格ですよ」 昨日、都内で提携させていただいている解体業者さんの事務所にお邪魔した時に社長様がおっしゃったお言葉です。 当たり前の …

no image

お褒めのお言葉

先日、ある解体現場が終わり、業者さんから工事終了の報告をいただきました。 工事が無事終わった旨、また工事中はご迷惑をおかけしたお詫びでご近所にも挨拶に行ったところ 「こんなに静かに終わるとは思ってもな …

いちご狩り

連休後半初日の本日、埼玉の業者さん開催のいちご狩りに行ってきました。 というのもこの解体業者さんがお客様をご招待して毎年開催しているそうで、去年お邪魔できなかったので今年初めて参加させていただきました …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031