解体業者

■業者の見分け方②■

投稿日:2005年10月13日 更新日:

つい先日、静岡県富士市で産業廃棄物を不法投棄した業者が摘発されました。

この業者は、産業廃棄物収集運搬の許可も得ていなかった、とのことです。

安心、優良な業者の見分け方として、この「許可」というのも目安になってくると思います。

「建設リサイクル法」(用語説明参照)により、延べ床面積80㎡以上の建築物の解体工事を行う場合には届出業者しか解体工事を行えません。
もちろん、それ以下の規模でも、許可を取得しているに越したことはありません。

まずは、解体業、もしくは土木工事業、建築工事業、とび・土木工事業の許可
(これらは解体業の許可を取得していなくても解体工事が行えます。)
の有無を確認することが望ましいでしょう。

また、前述したとおり、産業廃棄物の処理に関しても許可制になっておりますので、その許可証も確認できると安心です。
聞きにくい場合もあるかと思いますが、社会的な問題になってきていますし、
施主様も、場合によっては罰せられることもあります。

※解体サポートと提携している業者さんは心配ありません。

一生に解体をする機会は、そう多くはありません。
安心してお任せできる業者を選びたいものです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者

執筆者:

関連記事

『立つ鳥跡を濁さず』気持ちの良い解体工事について

先日、東京都足立区の解体業者さんとお会いしました。提携をさせて頂いてから5年以上経つ業者さんですが、今までトラブルなどは一度もない業者さんです。さまざまなお話しをうかがいましたが、そのなかで印象的なお …

no image

近隣挨拶はちゃんとしましょう

最近、解体サポートの事務所の周辺で解体工事が始まっているのですが、騒音がひどい! 工事を行っているのだから、当然なのですが近隣挨拶がなかったので、あまり気持ちのいいモノではありません。 ビル群なのでし …

墨田区の解体現場

先日、墨田区の解体工事現場へおじゃましてきました。 当日は建物内部を分別しながら綺麗に撤去されていましたが、築15年の壊すのにはもったいないような立派な建物でした。(吹き抜けも素敵でした) 現場を管理 …

悪質解体業者にご用心

先日、「解体は前の所有者がして購入した土地で井戸があった様なんです。砂で埋め戻ししたようなんですが、息抜きがされてないんです。息抜きだけでもやってくれる業者さんはありますか?」 とのことでご相談があり …

解体サポートはサービス開始20周年を迎えました

解体サポートはサービスを開始して今年で20周年を迎えました。 先日、提携している全国の解体業者さんのうち約70名にお集まりいただき、改めて解体サポートの理念をお伝えさせていただきました。 解体サポート …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930