解体のご相談内容

■解体可能かどうかについて■ 解体工事~よくあるお問い合わせ⑤~

投稿日:2015年8月28日 更新日:

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに

「所有者が亡くなって相続登記(名義変更)が済んでいない建物なんですが、解体することは可能でしょうか?」

といったものがあります。

結論から言うと解体することは可能ですが、ただ全ての相続人の同意をきちんと取ってから解体を始めないと後々トラブルに発展しかねないので気をつけましょう。

また工事終了後に行う滅失登記
の際には、その物件の所有者を確認するための住民票の除票、登記されている建物の所有者とご本人の関係が
分かる書類、ご本人の住所を確認できる住民票が必要になります。

上記以外にも建物を解体できるかでお悩みの場合は解体サポートまでお気軽にお問い合わせください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

「こんな小さな解体内容でも大丈夫?」

「自宅の屋根に乗っている物干し台が古くなって危ないので、撤去してもらいたいのですが・・」 「樹木が生い茂ってしまった敷地を綺麗にして欲しいのですが・・」 「車を廃車したのでカーポートを撤去して庭を広く …

解体見積もり 金額よりも大切な何か

先日のご相談内容より。 ================================== 「解体サポートさんからご紹介いただいた○○解体さんの見積もりは170万円でした。(解体サポートでも同時に見 …

解体に関わる多くの悩み~建替えや売却について~

新年度に入り、建替えや土地の売却のための解体のご相談が目立ちます。 本日も多くのご相談がありました。 「去年、一度サポートセンターの相談窓口に行ったものですが具体的に解体見積りの時期になりまして・・・ …

感動していただく解体に関するサービスを目指し

先日サポートをさせていただいた方(ご相談者様)からの嬉しいご連絡内容。 ================================ ご紹介いただいた埼玉県の○○様(解体業者)に解体をお願いしまし …

ミンチ解体

ぐちゃぐちゃ解体(ミンチ解体)は高くつく

先日、宮城県の方から以下のようなお問合せを頂きました。 ========================= 「実は知り合いの工務店に解体工事をお願いしたところ、 工事途中で連絡が取れなくなってしまいま …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031