解体のご相談内容

■解体可能かどうかについて■ 解体工事~よくあるお問い合わせ⑤~

投稿日:2015年8月28日 更新日:

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに

「所有者が亡くなって相続登記(名義変更)が済んでいない建物なんですが、解体することは可能でしょうか?」

といったものがあります。

結論から言うと解体することは可能ですが、ただ全ての相続人の同意をきちんと取ってから解体を始めないと後々トラブルに発展しかねないので気をつけましょう。

また工事終了後に行う滅失登記
の際には、その物件の所有者を確認するための住民票の除票、登記されている建物の所有者とご本人の関係が
分かる書類、ご本人の住所を確認できる住民票が必要になります。

上記以外にも建物を解体できるかでお悩みの場合は解体サポートまでお気軽にお問い合わせください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体のご相談内容

執筆者:

関連記事

別荘の解体。「ステイタス」から「悩みの種」に…。

今年はお盆休みが明けた頃あたりから、こちら解体サポートではこのようなご相談を例年よりも多くお受けしています。 ================================「別荘の解体を予定していま …

百聞は一見に如かず

先日、東京都内にお住まいの方からご実家の解体についてのご相談をお受けしました。 お話しをお伺いさせていただくと、少し前にご自宅の近くで解体を行っているところがあり、よくその前を通られていたようですが、 …

no image

それぞれの人生

本日、内装解体についてご相談がありました。お話を伺うと、これまで飲食店を運営していたそうなのですが病気をして体調を崩したため、これ以上商売を続ける事が困難になったという事でした。 解体するにはいろいろ …

火災物件の解体について

昨日は東京都内でも季節外れの雪が降りましたが、寒い時期になると多くなるのが火災に遭った建物を解体したいというご相談です。 その際よく聞かれるのが 「建物はほとんど燃えてしまったので通常の解体よりも安く …

解体工事 ご相談者様のモラルについて

解体サポートでは解体工事についてお困りな方のご相談を日々多数お受けしております。大多数の方は 「いい解体業者さんを探せないので、相談にのって下さい」 「見積もりが適正かどうか分からないので・・。」 「 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930