建物解体ブログ

地中障害物について                       ~解体工事 よくあるお問い合わせ④~

投稿日:2015年8月14日 更新日:

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに

解体工事中、見積もりには計上されていない浄化槽などが地中から出てきた場合はどうなりますか?

といったものがあります。

解体工事開始後に浄化槽や以前あった建物の基礎などが出てくることが稀にあり、これらは地中障害物と呼ばれています。

※地中から出てきた浄化槽

通常、地中障害物が見つかった場合、こういった物が出てきてしまったので処分費用はこれぐらいかかりますよろしいですか?といった確認をお施主さんにしていただきますが、中には了承も取らずに勝手に処分し、工事終了後に法外な金額を請求する悪徳業者もいますので気を付けてください。

解体サポートから紹介させていただいている解体業者さんには地中障害物が見つかった場合はすぐにお施主さんに報告していただき立会いのもと今後のことを決めていただきますが、お立会いが難しいときは写真を撮ってもらいその上でどうするか判断していただくようお願いしていますのでご安心ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

XP対策、お済みですか?

先月の上旬にサポートが終了したWindows XP。 サポート終了を機に、そこを狙ったウィルスが作られる可能性が騒がれており、そのままネットに接続して使い続けるとウィルスに感染する確率がハネ上がるとも …

no image

アスベストを吸い込んだ恐れのあるヒト対象の無料検診

アスベスト(石綿)による中皮腫(ちゅうひしゅ)の発生状況を調査するために来月1日から、アスベストを吸い込んだ恐れのある人を対象にした無料検診を始めることが厚生労働省から発表されました。 「静かな時限爆 …

no image

逃げ得!?

28年前に殺害された足立区立小学校の教諭石川千佳子さんのご兄弟が時効で不起訴となった元警備員の男と区を相手に、損害賠償を求めた訴訟の判決で、請求を棄却したニュースを見ました。 遺体を自宅の床下に隠し、 …

no image

工事現場用デジカメ!?

工事現場用デジカメの存在を先日、初めて知りました。リコーから販売している「Caplio500」シリーズがそれだそうです。 特徴としては ・軍手を脱がなくても撮影ができる ・無線LAN やBluetoo …

no image

立て続けに起きた悲劇

立て続けに起きたサモア地震とスマトラ地震。 サモア諸島の地震では混乱する海岸線を直後に津波が襲い 4~6メートル(最大7mとも)の津波が複数回襲ったとのことです。 よく「備えあれば。。。」と言いますが …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930