建物解体ブログ

火の用心2014

投稿日:2014年11月1日 更新日:

こんにちは。
東京は朝から雨がシトシト降っています。

例年そうなのですが、今年も10月中旬頃から、火災に遭われてしまった
方からの解体のご相談が目に見えて増加しております。
確かにその頃から、「空気が乾燥してるなぁ」と強く感じるようになりました。

可燃物がほぼ同じ条件でも、雨期や夏季なら炎にならなかったものが、冬季だと燃え上がってしまう事はとても多いそうです。
それに加えて、冬の寒さでは火や電気の使用機会が増えますから総合的に火災が増えるのは当然かもしれません。

そこで色々な自治体のホームページを見ると、

「火災が増えています」
「こういう事に気を付けてください」

という注意喚起が書かれているのですが、だいたいどこも以下のような内容が書かれています。

●家のまわりに燃えやすいものを置かないようにしてください。
●ゴミは収集日の朝に出してください。
●物置や車庫などにもカギをかけてください。
●玄関灯や門灯を点灯し、夜間も家のまわりを明るくしてください。
⇒放火の防止

●たばこや焼却などの際の火の取り扱いに注意してください。
●ストーブの周りに燃えやすいものを置かないよう注意してください。
●住宅用火災警報器や家庭用消火器を設置してください。
⇒失火の防止と察知

…なんだか放火防止策のほうが多いように見えますよね。

まさにその通り。

実は平成8年以降ずっと、全国の火災発生原因の1位は

放火

なんです。(平成24年度で全割合の約12%、疑いも含む)

自身がいくら気を付けていても、悪意の者は存在しますが上記の注意喚起にあるようなことを少し心がけるだけでも
被害に遭う可能性はグッと減らせるかと思います。

大切な命や財産を守るために、この機会にご自身の家の状況を見直してみるのはいかがでしょうか。

☆☆解体サポートがNHK総合テレビ「あさイチ」に紹介されました。☆☆

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

食材偽装は社会の縮図?

11月に入って首都圏も一気に冷え込む中、食材偽装発覚のニュースが巷を騒がせています。 「普通の価格で粗悪品を売っていた」 例もあれば、「高級高価で普通のモノを売っていた」 例などさまざまで、 ・有機野 …

大型連休が明けて

大型連休が明けた本日、解体サポートへのご相談をたくさん頂いております。 「そろそろ実家を解体しないと・・。」 「建替えするのに今の家を解体するのにどれくらい費用がかかる?」 「息子がインターネットでこ …

「自粛」こそ最高の美徳?

最近「自粛こそ日本人の美徳」という認識が極端になってしまっている気がします。 もちろん、「自粛」は大切な日本人の美意識だと思いますし、思いやる気持ちの表れだと思います。 同じ日本人として被災地の方々の …

no image

「特定化学物質等作業主任者」

先日、受けてきました「特定化学物質等作業主任者」の終了証がやっと届きました。随分時間がかかりましたのでもしや不合格かと少しだけ不安になっていましたが、ひと安心です。これがあるから大丈夫というわけでなく …

解体…と言っても……

今日はスタジオジブリのお話。 …え?なんで解体サポートがジブリの話かって? 解体サポートでは、日々の解体工事関連の法改正や事件、事故の情報を収集しているのですが、今週は「解体」というとネット上がスタジ …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031