解体関連ニュース

解体工事終了後の土地について

投稿日:2018年8月14日 更新日:

解体工事が終わった後、用途が決まっているいないに関わらず、
しばらくそのままの状態にしておくという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

実際私もその一人で新築を建てるまでの期間そのままの状態で放置していたら
あっという間に雑草が生い茂ってしまい後で大変な思いをしました…。
(業者さんにお願いしようと思い見積もりを取りましたが結構な額だったので泣く泣く
断念しました)
また雑草が伸びている状態というのは見た目が悪いのはもちろんですが
ご近所の方の迷惑にもなります。

そこでそうならない為の対策のひとつとして防草シートというものがあります。

ただ一言で防草シートといっても様々な種類のものがありますのでどれにしようか悩むことも
あるかもしれませんが、選ぶ際のポイントとして

①遮光率が高い
②高密度
③ポリエステル製

上記のような特性を持ったものであれば雑草が生えにくくまた長期間、効果もあるようです。
いまでは廉価なものも出てきているようなのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?

☆★解体サポートは読売新聞・朝日新聞・NHK総合テレビ・フジテレビ系列など、 各メディアに紹介されています。★☆

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

地球に優しく、お財布に優しく

都内で建替えを検討していて、「太陽光発電」の導入を検討されている方に朗報! 都は4月以降ソーラー発電システムを設置する住宅に30万円程度の助成金を出すとのこと。 また国でも20万円程度を助成する見通し …

no image

100億円かけて不法投棄処分

本日のニュースですが、04年3月に発覚した岐阜県岐阜市の山林への産業廃棄物不法投棄問題で、100億円をかけて撤去処理する方針が決まったそうです。費用は市が55%、残りを国が支援し、9月ごろを目処に準備 …

no image

石綿新法

先日の新聞記事で、3月20日からスタートする『石綿新法』の準備が間に合っていない、というものがありました。 どうやら法律として成立から2ヶ月という速さで受付を始めるにはどうしても無理があるようです。 …

no image

建設工事単価が下落

先日の日経新聞夕刊で、気になる記事を見つけました。 鉄筋加工やコンクリート基礎工事といった建設工事単価が一年前に比べて約1割程度下落しているとの事です。建設工事の減少で職人さんの余剰感が広がっていて、 …

no image

画期的!?

アスベスト問題が表面化してから、処理業者さんも増えてきました。しかし、その費用はまだまだ高く、通常の解体工事の数倍にもなってしまう場合があります。 先日、TVを見ていたら、非常に興味深い内容のものがあ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930