解体関連ニュース

荒川区の方に朗報!~解体費用助成金制度~

投稿日:2013年4月19日 更新日:

東京都荒川区では危険な老朽空き家を解体撤去する際に解体費用の一部を助成する制度があります。

「荒川区にある空き家を解体したいのだけど、費用が・・」
「近所から『長年の空き家は危ない!』とクレームがきてしまいました。」

このようにお悩みの方は下記をご参照下さい。

===============================

★荒川区-危険な老朽空き家住宅の除去費用(解体費用)の助成制度★

■助成条件■

●1年以上使用されていないことが確認できること。

●住宅部分の面積が2分の1以上あること。

●昭和56年5月31日以前に建築されていること。

●区の現場調査等により、倒壊等のおそれがあると診断されたこと。

※不動産販売、不動産貸付又は駐車場業務等を営む方が
業務の為に行なう除去などは助成の対象にならない場合があります。

■助成対象者■

●危険な老朽空き家の所有者(個人、中小企業に限る)

■助成額■

危険な老朽空き家の除去に要する費用の3分の2の額。
(1件につき100万円が上限)

===============================

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:

関連記事

横浜最古の倉庫が解体へ

横浜最古の倉庫解体へ 「重要文化財級」との評価もhttp://www.kanaloco.jp/article/75572/cms_id/94309(カナロコ / 2014.08.01) 記事によると、 …

久留米市での解体中ビル倒壊について

3月8日の夜、福岡県久留米市の店舗や住宅が密集したエリアにて解体工事中のビルが突然倒壊するという事故が発生しました。 ビルは1968年の建設。久留米署によると住宅として使用されていたようですが、老朽化 …

no image

画期的!?

アスベスト問題が表面化してから、処理業者さんも増えてきました。しかし、その費用はまだまだ高く、通常の解体工事の数倍にもなってしまう場合があります。 先日、TVを見ていたら、非常に興味深い内容のものがあ …

no image

解体工事の際の事前説明がルールに!?

工事現場の近隣の方からの苦情が後を絶たないのが問題になっています。周辺への影響に対する対策の不足や、近隣挨拶とその説明などの配慮の欠如が苦情の主な内容とのこと。 そういった問題に対応すべく東京都の一部 …

長野県の公費解体制度について

昨年の令和元年東日本台風(台風19号)では東日本の広い範囲で河川の氾濫など甚大な被害をおよぼしました。 新型コロナウイルスの影響により、その後の被害状況などはあまり報道されていませんが、 自治体による …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031