解体現場確認

今年初の解体現場確認へ!

投稿日:2017年1月13日 更新日:

今日は江戸川区の木造三階建て住宅の解体現場へお邪魔してきました。

 

ポイントは

 

●【木造三階建て】

●【接道狭い】

●【築年数が比較的浅い(22年)】

です。

 

三階建ての木造となるとよっぽど道路付けが良くなければ
人力での解体作業を余儀なくされます。
(解体重機のアームが三階まで届かないので)

 

また、築年数が浅いとなると、 昭和56年以前の建物(旧耐震基準)と比べて、使われている建材の違いや基礎が頑強につくってある可能性が高いので、経験と技術力が必要です。

 

さらに事前のアスベスト検体検査によって、外壁材(サイディング)に
アスベストレベル3(非飛散性)が使用されていると判明したので、
手剥がし、梱包作業が必要となります。

 

このような難易度の高い現場でしたが、当日の現場の様子は雰囲気◎。
黙々とかつ、連携よく作業をされていました。

 

 

職長さんに少しだけお話しを伺うと

「この後、新築に建替えられるとの事ですので、ご近所の方への配慮を一番に心がけています。」

「解体工事を終えた後、お客様にご満足のお言葉いただけるように頑張ります!筋肉

と爽やかにお話しされていたのが 印象的でした。

今年初めての現場確認でしたが、とても気持ちの良い解体現場でした。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

no image

迅速、丁寧な都内のビル解体現場

14-15日前から始まった都内のRCの建物解体。 12日前、現場にうかがった時はまだ内装材の解体・撤去でしたが2日前お邪魔すると予想以上に早いスピードで進行しておりました。 12日前 2日前     …

解体現場主義!

先日、目黒区でのビル解体の現場にお邪魔してきました。 過去の工事実績も豊富で評判の良い解体業者さんでしたので、安心していましたが、現場に足を運ぶとよりその良さがわかります。 確認するポイントはいくつも …

丁寧な解体現場

先日、さいたま市の解体工事現場へ行ってきました。 現場は静かな住宅地の中にある軽量鉄骨二階建て住宅。 梅雨明け前でしたが、当日の気温は32度!そんな中、解体職人さん達は苦しい一つ顔せずに明るく作業をさ …

解体工事のその後

今回は解体工事自体ではなく、解体工事の後の事について少し触れてみたいと思います。 解体工事が終わると、デコボコになった地面を整える作業「整地」という事を行います。稀にデコボコのままでも良いという方がい …

no image

解体前のお祓い

明日から工事がスタートする現場で施主(ご相談者)様が神主さんに解体安全を祈願してお払いをお願いしたとの事をお聞きしたので、本日お邪魔させていただきました。 井戸のある現場でのお払いはよくある(というよ …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031