解体工事に関する内容

ビルやマンションの解体工事

投稿日:2017年1月27日 更新日:

年が明けてそろそろ1ヶ月が過ぎようとしていますが、
今年は昨年よりも多くのご相談を全国各地の方からお受けしております。

なかでも増えてきているのが「ビルやマンションの解体工事」です。


昭和40年代に建てられた多くのビルやマンションの建替え時期に入っている影響が出始めているのかもしれませんが、
一般的な住宅の解体と比べて、大規模な建物の解体工事には様々な注意点があります。

 

■取得している許可

 

解体工事の請負金額が500万円以上になる場合、建設業の許可が必要ですので解体業者選びの際には注意が必要です。
(解体工事業の登録だけですと、500万円未満の解体工事しか請け負えません。)

■安全管理面

 

ビルやマンションの解体工事を安全に進めていくうえで、以下に代表される綿密な施工計画は必須です

・管理事項(落下災害、公害の防止、日常点検の実施など)

 

・安全作業打ち合わせ(危険予知、作業員の健康状態の確認など)

 

・重機災害の防止

 

・防火管理

 

・近隣対策(近隣住民への安全対策等の説明など)

ビルやマンションのオーナーさんは解体工事を検討する際、日々お付き合いのある不動産屋さんや、新築当初の建築屋さんに相談するケースが多いようです。

 

長いお付き合いをされているケースが多く、それぞれの業者さんとの信頼関係も出来ているので『任せて安心』という気持ちになるからか、「ポンッ」とお任せしてしまうことも多いようですが、ほとんどの場合それぞれの業者さんの中間マージンがかかるのでどうしても全体の解体工事金額が割高になってしまいます。

 

しっかりとした解体業者さんを探すことが出来て、解体業者さんと直接契約をする場合、そういった中間マージンがなくなるので、大幅なコストダウンが期待できます。

例えば、2,000万円位の解体工事の場合、仮に中間マージンが20%だとすると
400万円もの解体費用の節約になる場合があります。

 

解体サポートをご利用頂いた方の多くは、ビルやマンション解体のコストダウンに成功していますので、お気軽にご相談ください。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:

関連記事

ミンチ解体

ぐちゃぐちゃ解体(ミンチ解体)は高くつく

先日、宮城県の方から以下のようなお問合せを頂きました。 ========================= 「実は知り合いの工務店に解体工事をお願いしたところ、 工事途中で連絡が取れなくなってしまいま …

大阪市 解体工事の補助金終了まであとわずか!

大阪市では今年度(平成22年度)いっぱいで解体費用の援助が終了します。(今年の3月末で終了) 該当する方はお早めに! 大阪市民間老朽住宅建替支援事業(タテカエ・サポーティング21)という指定密集地域に …

no image

相見積りの大切さ

こんにちは。 解体サポートの河村です。 本日は解体工事のお見積りの取り方について私の実体験も交えてお伝えできればと思います。 ある程度大きな金額やまた全く相場のわからない物を購入する時には、購入前に見 …

no image

サポート冥利

本日、以前ご相談いただいた方から非常に嬉しいご連絡をいただきました。 埼玉県にお住まいのご相談者様はお家を建替える予定でしたが、なかなかご自分ではいい解体業者を探せないとの事で、こちら解体サポートにご …

失火責任法とは…? ~火の用心!~

12月に入り、全国から「火災に遭ってしまったのですが、火災現場の解体見積もりをおねがいします」というお問合せが顕著に増えてきています。 空気の乾燥するこの時期は特に注意が必要です。 火災に遭ってしまっ …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031