解体現場確認

少しの気遣いが大きな違いに

投稿日:2016年12月21日 更新日:

先日、東京都国立市の解体現場へお邪魔してきました。

当日は最後の仕上げ作業中でした。


解体現場周辺を綺麗に掃除します。

靴の裏についた泥(土)を綺麗に洗い流してから現場を後にします。

 

この作業、実は大きなポイントなんです!

お話しを聞くと、一日の最後だけではなく
休憩時間などで現場から出るときも必ず靴裏を洗い流すようです。

このひと手間によって、現場周辺に泥のついた足跡が残りにくくなります。


また、廃材の搬出車両(ダンプ)が現場から出発する際も
タイヤを水で綺麗に洗い流してから出発します。

(見えにくい画像でスマセンあせる

これも近隣の道路を汚さないためです。

このように一言で「解体現場」と言っても、
現場の方々の気遣いによって大きな差が出ます。

解体工事とは、「最終的に何もなくなる状態にする」という

成果の違いが見えにくい工事ですが、しっかりとした解体業者さんは

一味も二味も違います!

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

墨田区の解体現場

先日、墨田区の解体工事現場へおじゃましてきました。 当日は建物内部を分別しながら綺麗に撤去されていましたが、築15年の壊すのにはもったいないような立派な建物でした。(吹き抜けも素敵でした) 現場を管理 …

さいたま市中央区と浦和区の解体工事

本日2箇所の解体現場の確認の為、さいたま市方面に行ってきました。 まず、さいたま市中央区の現場 4日工期の最終日。4人の職人さんで最終仕上げをされていました。 境界のブロック塀を撤去した後の細かな仕上 …

現場確認~地中障害編~

先日、解体業者さんから 「地中から浄化槽やコンクリートガラが出てきてしまいました」 とご報告を頂いていたので、現地確認へ行ってきました。 通常、解体工事のお見積もりは『地中障害は別途』と記載されている …

大阪の解体現場を訪問してきました

今回訪問したのは提携業者さんが解体工事をしている鉄骨造3階建ての建物です。事前分析の結果、鉄骨にアスベストの吹き付けがされていました。 写真はすでにアスベストを除去した後のものですが、鉄骨造は耐火性が …

現場確認~鉄筋コンクリート(RC)編

前回に引き続き、世田谷区の解体現場にお邪魔させていただきました。   この現場は鉄筋コンクリート3階建てに加えて地下ピットもあるので難易度の高い工事ですが、何事もなく順調に進められていてほっとひと安心 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031