解体現場確認

少しの気遣いが大きな違いに

投稿日:2016年12月21日 更新日:

先日、東京都国立市の解体現場へお邪魔してきました。

当日は最後の仕上げ作業中でした。


解体現場周辺を綺麗に掃除します。

靴の裏についた泥(土)を綺麗に洗い流してから現場を後にします。

 

この作業、実は大きなポイントなんです!

お話しを聞くと、一日の最後だけではなく
休憩時間などで現場から出るときも必ず靴裏を洗い流すようです。

このひと手間によって、現場周辺に泥のついた足跡が残りにくくなります。


また、廃材の搬出車両(ダンプ)が現場から出発する際も
タイヤを水で綺麗に洗い流してから出発します。

(見えにくい画像でスマセンあせる

これも近隣の道路を汚さないためです。

このように一言で「解体現場」と言っても、
現場の方々の気遣いによって大きな差が出ます。

解体工事とは、「最終的に何もなくなる状態にする」という

成果の違いが見えにくい工事ですが、しっかりとした解体業者さんは

一味も二味も違います!

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

内装解体 夜中の解体現場

昨夜、都内某駅の構内の店舗解体がありました。着工は終電前の11時ごろからでしたので、少しお邪魔してきました。     駅構内ですので、終電が終わり通路が閉まった後から本格的なスタートして、始発前には終 …

no image

杉並区の現場確認

先日、杉並区の現場のほうにうかがいました。 この現場は、敷地内に新築の工事も行っており、多少スペースがあったものの、車両や重機の搬入には気を使う必要がありました。 見させていただいたときは、建物の解体 …

三重県でご紹介できる解体業者さんが増えました!

1ヶ月ほど前から電話、メール等で業務提携に向けてやり取りを進めてきた三重県の解体業者さんとお会いしてきました。 三重県にある事務所を訪問し代表者の方と直接お話をさせていただき、これまでの解体実績など色 …

現場確認~大型物件編②

先日に引き続き青梅市の解体現場に行ってまいりました。 前回お邪魔してから2週間近く経っていましたが工事は滞りなく進んでいて 元々鉄骨造りの3階建てで700坪以上あった大きい建物ですが 8割方、撤去が終 …

no image

故人の思い出深き解体

  西東京市の解体現場確認で行ってきました。 解体も終盤に差し掛かっている状況で、職人さんも 近隣に配慮しながら作業を進めていただいておりました。 この現場は以前ブログでも紹介させていただき …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930