解体工事に関する内容

良心的な解体業者の“ヒミツ”って?(対応編)

投稿日:2020年5月1日 更新日:

解体をご検討される方なら誰しも良心的な解体業者にお願いしたいものです。

今回は、そんな良心的な解体業者のヒミツを皆様へお伝えできればと思います。

一口に「良心的」といっても、解体を検討されている皆様それぞれのニーズによってとらえ方は変わってくるものです。

そこで、今回は解体サポートが考える「良心的な業者」の考え方についてお伝え出来ればと思います。この考え方は私たち解体サポートが解体業者と提携する際の基準にも設定しているものになっているものです。

 解体サポートでは、提携させていただく前に業者を必ず訪問しています。直接会社に足を運んで、担当者の方とお会いしております。そこでの印象や対応を、実際に施主さんと打ち合わせする場面をイメージする参考にしています。しっかり施主さんに寄り添ってお話をして頂けそうか、わかりやすい説明をしてくれるかなどです。特に訪問時の第一印象は大事にしています。

また、会社の規模にもよりますが、案件ごとに担当者がいるのも大切なことです。窓口になる方がいないとどこへ問い合わせていいのかも、誰からの連絡を待てばいいのかもわからずに不安が募ってしまいます。施主さんも日中はお仕事をされているケースが多いので、限られた時間のなかでも連絡がついたりメールでの対応もできるととても安心感は大きくなります。

 解体サポートではしっかりとした対応で、安心してお、安心できる解体業者をご紹介いたします。また、直接業者さまとご連絡を取ることが難しい方でも解体サポートが窓口として対応させて頂きますのでご安心ください。

解体サポートでは、不安な気持ちを抱えてながら相談してくるお施主さんに寄り添ってくれる業者さんと提携させていただいております。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体工事に関する内容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

空き家解体

別荘地の解体工事「解体費用の共益費」

静岡県のとある別荘地の解体工事に関して、ご相談者様から頂いたお話。 「自分が建てた別荘を自分の費用負担で解体するのに、別荘の管理会社から『共益費』なるものが必要だから解体費用の5%を取ると言われてしま …

解体工事前のマナー違反。。

サポートをさせていただいている関西地方の物件で、解体業者さんからご報告をいただきました。 解体業者(以下:業)解体サポート(以下:解) 業:「○○市の△△様宅の解体工事スケジュールがあらかじめ提出して …

no image

解体工事の安全管理について

先月、東京都多摩市の工事現場で、作業員がガスバーナーを使用して鉄骨を切断中に火花がウレタンに引火し、その場に居た5人が死亡し、42人が怪我をするという痛ましい事故が発生しました。 建設中のビルで起こっ …

建物滅失登記について

最近は建物を解体した後にしなければならない「滅失登記」をご自身でされる方が増えているようで、ご相談を頻繁にいただきます。 滅失登記を「土地家屋調査士」に依頼(委任)すると費用は4~5万円程度かかるので …

no image

解体工事にも新型コロナウイルスの影響が…。

まだまだ収束が見えない新型コロナウイルス。 皆様お気を付けくださいませ。 実は解体工事にもじわじわとコロナウイルスの影響が出てきています。 具体的にはこのような事があげられます。 ・中国でつくられてい …

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031