解体現場確認

東京都目黒区『静かな解体現場』~続編~

投稿日:2012年2月27日 更新日:

2月20日のブログ『静かな解体現場』(目黒区)の続きです。

当日は事前に提出いただいていた予定通り、基礎解体の工程中。
もちろんこの日まで、トラブルもなく順調に解体工事中でした。

解体現場にうかがった時間が遅かったので、職人さんが帰られた後でしたが、
この「その日現場を終えた後」も実はチェックするポイントです。

解体業界と塗装業界の透明化に日々奮闘するスタッフブログ

写真のように、周辺の道路を綺麗に掃除されていました。
(現場の前だけではなく両隣りのお家の前まで!)

なぜ毎日現場が終わった後に綺麗に掃除をする必要があるのかというと、現場から出る土埃が飛散する事はもとより、何より現場周辺には職人さんの足跡がどうしても残ってしまうのです。

このように、解体工事中ももちろん大切ですが、毎日の工事が終わったあとの
現場周辺の掃除もご近所の方への気配りという点では大切になってきます。
(このような現場では不思議とクレームなどのトラブルも起きにくいんです。)

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

神業?~重機オペ編~

先日、新座市での解体現場の確認に行ってきました。 当日は最終引渡し日の2日前という事もあり、足場・養生を取り払い、最後の仕上げの段階に入っていました。 息が合った職人さん達の様子。 建物の基礎を解体し …

no image

解体現場の確認

昨日,東京都世田谷区の解体現場の確認に行ってまいりました。 駅に近い道幅も狭い住宅街の一角での作業で、大きなダンプや解体重機も入れることができない という難易度が高い現場です ご紹介させていただいた解 …

長屋の切離し解体の業者選びは慎重に

先日、石川県と福井県の提携業者さんの現場を訪問してきました。 そのうちの1件の現場は内装の解体をしている最中でした。廃材も分別しなければならないので手間がかかります。 この現場で最も大変なのは両隣りと …

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

no image

解体現場の最終確認

解体サポートセンターではご相談を頂いて解体業者様をご紹介後、解体工事着工にいたった現場の工事中の作業チェックを定期的にしておりますが、最終現場確認も行っております。 信頼をしている提携の解体業者様です …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930