建物解体ブログ

実家を解体するという事

投稿日:2016年10月18日 更新日:

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」

 「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」

 「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」

ここ数年、このようなお問合せが増えてきました。

少子高齢化、地方の労働人口減少、核家族化などなど様々な社会問題が背景となってるのではないかと思いますが、実際にお問合せをお受けして、ご相談者様たちの「生の声」を聞くとそのお悩みの深さを痛感することもあります。

空き家問題には、ご実家への思い入れもさることながら、解体業者の選定、解体費用の捻出、遺品整理などのお片付け問題や相続問題、境界確定などなど様々な悩み事が散在しています。

ご相談者様のなかには、無事に解体工事を終えて涙ながらにお礼のお電話をいただくような方もいらっしゃいます。

解体サポートはこれからもお一人お一人のご相談内容を親身にお聞きし、全力でサポートをさせていただきます。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

練馬区のアスベスト対策

練馬区がアスベスト規制条例を定めること決定したとの記事がありました。市区町村レベルでは全国初です。 現行の規制対象は床面積500平米以上など比較的規模の大きい建物と限られているため、公共の施設は除去作 …

鉄骨造ビルの解体現場へ

先日、世田谷区にあるビル解体現場の確認に行ってきました。 鉄骨造3階建てのビルの解体現場です。現場では、コンクリートをハツり1階に下ろしている工程でした。 ご近所の方にとっては音やホコリが一番気になる …

食材偽装は社会の縮図?

11月に入って首都圏も一気に冷え込む中、食材偽装発覚のニュースが巷を騒がせています。 「普通の価格で粗悪品を売っていた」 例もあれば、「高級高価で普通のモノを売っていた」 例などさまざまで、 ・有機野 …

第七回 解体サポート 勉強会開催!

去る2013年11月16日(土)、都内某所にて 第七回 解体サポート勉強会 が開催されました。 今年も全国各地から多数の解体業者さまにご参加いただき、真剣な議論が飛び交う熱い勉強会となりました。 グル …

「この解体見積もり、どう思います?」

先日、大阪市内にお住まい方からご相談を頂きました。 ================================= 「電話帳で探した二つの解体業者に、実家の建物とその中に残っている不用品処分の見積 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930