建物解体ブログ

実家を解体するという事

投稿日:2016年10月18日 更新日:

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」

 「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」

 「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」

ここ数年、このようなお問合せが増えてきました。

少子高齢化、地方の労働人口減少、核家族化などなど様々な社会問題が背景となってるのではないかと思いますが、実際にお問合せをお受けして、ご相談者様たちの「生の声」を聞くとそのお悩みの深さを痛感することもあります。

空き家問題には、ご実家への思い入れもさることながら、解体業者の選定、解体費用の捻出、遺品整理などのお片付け問題や相続問題、境界確定などなど様々な悩み事が散在しています。

ご相談者様のなかには、無事に解体工事を終えて涙ながらにお礼のお電話をいただくような方もいらっしゃいます。

解体サポートはこれからもお一人お一人のご相談内容を親身にお聞きし、全力でサポートをさせていただきます。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

外構の撤去費用について

空き家を所有されている方や、建替え工事などで解体工事を検討する場合、一番気になることは 「解体費用はいくら位かかる?」 という事かと思います。 実際に解体サポートにはそのようなご相談を頂くケースが多い …

no image

談合疑惑再燃!

最近、また大手ゼネコン各社の談合疑惑が騒がれています。 急ピッチで可決した官製談合防止法改正案の施行直前になってこのような報道が過熱するのですから困ったものです。 渦中のゼネコン社員の中には「この業界 …

no image

公平な競争

最近、問題にされている官製談合についてのニュースを耳にするたびにあきれてしまいます。受け入れる防衛施設庁のOBによって、天下った先でのOBの処遇によって受注量が変わってくるということらしいのです。 解 …

no image

台風7号

台風7号が近づいてきているため東京は荒れ模様です。 この後、夜(家に帰る頃)にはもっとひどくなるようです。怒られてしまうかも知れませんが、なぜか子供のときからちょっとワクワクしてしまいます。 さすがに …

新発想!!

先日、スタッフが東京ビックサイトで開催されている『環境展』へ行ってきました。 この『環境展』とは、廃棄物・リサイクル対策、温暖化防止緑化推進からソリューション分野まで様々な環境技術・サービスを集めたも …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031