解体現場確認

東京都内の路地裏の解体現場にて

投稿日:2010年7月7日 更新日:

写真

現在、解体5日目の都内の現場に行ってきました。

画像のように、この路地を使って運び出ししなければ

ならない、解体の条件としては非常に厳しい現場です。

路地の前の道も車の通り抜けはできない細い道幅です!

もちろん、ご相談時にお伺いはしておりましたが、予想以上に厳しい現場でした。

 

 

しかし、さすが解体サポートの中でも指折りの実力業者さん

です。職人さんは大変そうではありましたが、慣れた作業で

廃材を運び出し、トラックに載せておりました。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

no image

木造と軽量鉄骨が混ざった現場

昨日確認に行った現場では、木造と軽量鉄骨とが混ざった構造で、 通常より分別する手間がかかってしまうような内容でした。 当初は木造だと思われていたので、軽量鉄骨となると使う重機も 変わってきますし、処分 …

解体現場体験!

先日、東京都内の解体現場で実際の作業を体験してきました。重機で取り壊す前に内装を手作業で撤去する工程がありますが、今回はそれをやらせていただきました。 職人さんからハンマーとバールをお借りし、使い方を …

no image

解体前のお祓い

明日から工事がスタートする現場で施主(ご相談者)様が神主さんに解体安全を祈願してお払いをお願いしたとの事をお聞きしたので、本日お邪魔させていただきました。 井戸のある現場でのお払いはよくある(というよ …

解体見積もりのお立会いに同行

先日、現場調査のお立合いに同行してきました。 お電話でのお問い合わせ当初、ご相談者様から 「解体業者さんとお会いするのは今回が初めてで、正直に言って少し不安なんです。解体サポートさんも立会い調査に同行 …

東京都内での解体工事

先日、都内某所にて行われている解体現場へお邪魔してきました。 当日は建物の解体はほぼ終わっていて、廃材の積み込みがメイン。熟練した解体職人さんが、解体重機を手足のように操っていく姿は爽快です。 また、 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031