建物解体ブログ

台風シーズン到来

投稿日:2016年8月25日 更新日:

先日の台風9号は関東・東北を横断した後、北海道に再上陸しました。

北海道は今年だけで3つの台風が直撃したことになりますが、これは統計を取り始めて以来、初めてとのことです。

今回も各地で大きな被害が出ましたが、これから本格的な台風シーズンを迎えるということもあり少し心配ですね。

さて解体工事は土砂降りなどでなければ雨天の日でも工事を行うことが多いですが、さすがに台風ともなると休まざるを得なくなりますので工期が延びてしまうなどの影響が出る場合があります。

また風が強いと足場が崩れてしまい事故につながるといったケースもあります。先日の台風の時も家の近くの現場では養生シートが倒れかかっていました。

しっかりした解体業者さんであれば荒天が予想される場合には事前にワイヤーやロープで固定して倒壊しないような処置をしますのでこういったところでも優良な業者さんなのかどうか見極めるポイントになるかと思います。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

樹木の伐採、抜根現場

先日お邪魔した解体現場では、樹木の伐採、抜根作業中でした。 その作業の様子をご紹介します。 抜根とはその名の通り「木の根っこを抜く」作業ですが、実は重機オペレーターと手元で作業する職人さんの連携がとて …

no image

ふとした疑問③

梅雨の時期がやってきました。雨ばかりで湿気も高い…個人的には好ましくない季節ですね。(あまり好きな人はいないと思いますが。。。) さて、よくお問合せがある質問として雨天の工事はどうしているのか?という …

解体現場終了後、掃除

港区のビル解体現場 最終確認のお立会いに同行

先日のブログ、東京都港区のビル解体現場より の続報です。 東京都港区でビルの解体工事が無事に完了し、ご相談者様と解体業者さんとの最終確認に同行させて頂きました。 整地完了。重機回送車での引き揚げを待つ …

no image

不安を取り除く対応

解体工事などの建築関係の工事は、そう何度も経験するものではありませんよね。ましてや、工事金額は比較的高額なものが多くなります。そうなると消費者心理として、誰しも「失敗したくない」という意識が働くと思い …

no image

一方的な言葉の押し付け

ご利用者様からのアンケートなどには「業者さんの対応が良くて」「きちんと話を聞いてくれて」などという言葉をよく見かけます。 特に、ただ更地にすればいい現場とは違い、樹木の移設だったり、ブロック塀の補修だ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930