建物解体ブログ

老朽空き家をアパートに!

投稿日:2016年8月18日 更新日:

解体サポートには様々なお悩みをお持ちの方から日々たくさんのお問合せを頂いています。

皆さまの「生の声」は社会情勢を色濃く反映していて、
最近では古くなった空き家のご相談がとても増えています。

「空き家になった実家。使い道が決まっていないけど安易に売りたくはない…。」
「老朽空き家だが、立地条件は駅近!うまく運用すれば定期収入になるはず。」

このようなご相談をお受けするたびに、
かねてから、『もっとお役に立てることはあるのではないか?』と考えておりましたが、ついに解体サポートでは、解体業者さんのご紹介だけではなく、
解体をした後にアパートを建てて、ご希望があればその運用までお任せできる
建設会社さんを無料でご紹介することが出来るようになりました。


「空き家を解体して資産運用~アパート建築~」

http://www.kaitai-support.com/apartment.html

アパートを建てると、まずは長期的な安定収入が期待でき、更地の状態に比べて節税効果も見込めます。
さらに、住宅ローンを利用する場合は生命保険の代わりにもなるというメリットがあります。

ただし、メリットが見込める反面、空室や自然災害などのリスクもついてきますので、さまざまな視点から慎重にご検討いただくことをお勧めしています。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

no image

見積り立会い

法人様からのお問合わせで業者をご紹介させていただき、見積りの立会いに行ってきました。現在、全てのお問合せについて立会うことは難しく、定期的に、業者ごとに現場確認をさせていただいていますが、やはり現場で …

no image

金属価格の高騰

全国で、銅や鉄、ステンレスなどの金属製品が盗まれる事件が多発しているようです。 尼崎では銅が、広島では鉄筋が、そして栃木や茨城では火の見やぐらの半鐘が盗まれています。 その半鐘などは、お金にかえるため …

滅失登記は自分でもできる?~解体工事 よくあるお問い合わせ②~

ご相談者様からよくご質問をお受けるする中のひとつに 「解体工事後に行う滅失登記は自分でもできるものなのでしょうか?」 といったものがあります。 滅失登記は法務局(解体建物の所在地を管轄している)に出向 …

no image

解体工事の安全管理について

先月、東京都多摩市の工事現場で、作業員がガスバーナーを使用して鉄骨を切断中に火花がウレタンに引火し、その場に居た5人が死亡し、42人が怪我をするという痛ましい事故が発生しました。 建設中のビルで起こっ …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930