環境問題

第三者の目

投稿日:2009年5月22日 更新日:

エコポイントがスタート致しました。
私の理解としては
「省エネ機器など環境に配慮した商品を購入するとポイントが貯まり、
他の商品の購入や環境活動への寄付に使えるようにするもの」です。
正しく理解できているのでしょうか?
そして、果たして効果はあるのでしょうか?

私は家電を購入する予定はありません。
家電に関して周りでよく耳にするのは
「あの時買ってなければ・・・。」
「あの時買っていれば良かった・・・。」
と言う声です。

電気製品は日々改良を重ねられています。
一体どのタイミングで何を購入すれば良いのかわかりません。

お店に行って店員さんに聞くのが確実なのでしょうが、
もっと第三者的なアドバイスが欲しいです。
そのせいなのか、今、テレビでは「家電芸人」が人気ですね。
「解体サポート」ならぬ「家電サポート」も何処かで登場するのでは・・・。

損得抜きで冷静な立場でお客様のご相談にのってさしあげられる。
お客様が解体業者様には聞けない事も解体サポートに話して下さる。
お客様の本音が解体業者様にフィードバックされて解体業者様の更なる向上にもつながる。

解体サポートの理念が色々な業界でも当たり前になってくれたら嬉しいですね。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-環境問題

執筆者:

関連記事

no image

ガソリン値上げ!

ガソリンの小売価格が本日1日付けで値上がりしたそうです。 私も昨日久々にガソリンを入れようとスタンドを見ていたらすでにレギュラーで140円台が当たり前のように並んでいて非常に驚きました。 このままいけ …

no image

地球は生き物

先日ネット上で拝見し、共感させていただいたお話です。 「地球は自分たちと同じ生き物だと思う。生き物には血液が流れ、循環してきれいにしたり酸素を送ったり、何か問題があれば自浄するはたらきがあるでしょ。地 …

no image

家電リサイクル法

家電リサイクル法が変わるかもしれません。 現在の、処分するときに料金を支払う後払いに変わって、自動車やパソコンのように購入するときに支払う、前払い制になるようです。 理由は、不法投棄の増加。 同法は、 …

茨城県の解体現場へ

茨城県の解体現場を訪問してきました。 まだ築年数の浅い住宅でしたが、道路の拡張に伴う解体工事の現場でした。 食器棚などの什器もまだ新しく、もったいないなと思いながら内装解体の様子を拝見してきました。 …

環境展

先日、東京ビッグサイトで開催されている「2016NEW環境展」に行ってきました。今年で25回目を迎え毎年500以上の会社が出展しているアジア最大規模の展覧会とあって場内は熱気ムンムン。 私自身は今回初 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930