建物解体ブログ

節水商品開発か!?

投稿日:2008年10月25日 更新日:

朝晩の冷え込みが秋の到来を感じさせる時期になりました。

これから更に冷え込んでくると、朝、洗顔するのにしばらく水を

出しっぱななしにしてお湯になるのを待ったりする方も多いのでは

ないでしょうか?

突然ですが、あの出しっぱなしにしてる間に流れている水の量

ってどのくらいなのでしょうか?

今朝、顔を洗っていいるときに急に気になり思わず蛇口を閉めました。

あの出しっぱなしにする水を節水する方法はないものか?

1、栓をして溜まった水を別に使う。

2、蛇口をひねればすぐにお湯が出る商品を開発する。

3、洗面台の下にタンクのようなものを設置してそこに溜まるような
商品(洗面台)を開発する。

すぐにできるのは 1 のようです。が、2、3もなかなかいいアイディア

かもしれません。

も少し、あれこれ考えてみることにします。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

八百万の神

解体のご相談で、 「敷地に古い井戸があるんですけど、そのまま埋めてしまって大丈夫ですよね?」 といったご相談をよくお受けします。 神さまや、祟り、迷信といったものを信じない方からすると笑い話にすら聞こ …

no image

各県庁の談合事件に思う

都道府県庁の談合事件が続出しています。昔からの慣習という意見もあるようですが 消費者たちにとってはあからさまに損をさせられていることに他なりません。 しかも行政側の不祥事であれば我々の税金を使用してい …

実家を解体するという事

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」  「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」  「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」 ここ …

no image

不安を取り除く対応

解体工事などの建築関係の工事は、そう何度も経験するものではありませんよね。ましてや、工事金額は比較的高額なものが多くなります。そうなると消費者心理として、誰しも「失敗したくない」という意識が働くと思い …

no image

台風の季節

今年も台風の季節がやってきました。この時期になると、全国的に台風の被害を不安に思っての相談・問合せが増えます。 地域的にまだお力になれないところもありますが、早めの対策をお薦めします。 特に、空き家に …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930