建物解体ブログ

時代とともにゴミも…。

投稿日:2008年8月25日 更新日:

ゴミの出し方が多くの地域で変わってきています。

サポートセンターがある新宿区も去年くらいから資源ごみと可燃ごみ
の分け方が変わりました。
以前まで不燃ごみとして疑いもしていなかった、食品のトレーはキレイに
すすいで資源ごみになるなど。
区から配布された紙を見ながらでないと、迷うことも増えました。

これも、ゴミを減らし、資源として再利用できるものは利用するため
ですから、一手間を惜しんでいられません。

中野区では23区では初めて、家庭ごみの回収を有料化するとのことです。

すでに23区以外では有料化されているところもあり、今後他区にも広がる
のではないかと思います。

不満の声も上るかも知れませんが、将来のことを考えれば仕方ありませんね。
ただ、徴収したお金はちゃんとゴミ対策に使ってほしいです!!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

建築物の耐震化を区が一部を助成

練馬区では平成27年までに民間の建築物の耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の一部を助成することが決まったそうです。 助成内容は耐震診断・実 …

no image

「特定化学物質等作業主任者」

先日、受けてきました「特定化学物質等作業主任者」の終了証がやっと届きました。随分時間がかかりましたのでもしや不合格かと少しだけ不安になっていましたが、ひと安心です。これがあるから大丈夫というわけでなく …

頼まれ事は 試され事

先日の「解体サポート勉強会、情報交換会」 今回は講師を招いての講演会を企画しました。 講師は「中村文昭」さん。三重県出身でブライダルレストラン・飲食店を経営されています。 とても、実のある、心に響くお …

台風の影響で・・。南あわじ市の解体業者さんより

大型の台風15号の影響で交通機関等にも大きな影響が出ています。今後の進路を見るととても心配です。 そんな中、昨日淡路島の南あわじ市の解体業者さんにお電話しました。 「ありがとうございます!こちらは大丈 …

1260万人!!

以前に比べて最近は年配の方のお問合せがかなり増えている印象があります。 と、ある記事にこんなデータがありました。 団塊(昭和22~24年生)&ポスト団塊(昭和25~27年生)の世代に方が約1260万人 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930