建物解体ブログ

時代とともにゴミも…。

投稿日:2008年8月25日 更新日:

ゴミの出し方が多くの地域で変わってきています。

サポートセンターがある新宿区も去年くらいから資源ごみと可燃ごみ
の分け方が変わりました。
以前まで不燃ごみとして疑いもしていなかった、食品のトレーはキレイに
すすいで資源ごみになるなど。
区から配布された紙を見ながらでないと、迷うことも増えました。

これも、ゴミを減らし、資源として再利用できるものは利用するため
ですから、一手間を惜しんでいられません。

中野区では23区では初めて、家庭ごみの回収を有料化するとのことです。

すでに23区以外では有料化されているところもあり、今後他区にも広がる
のではないかと思います。

不満の声も上るかも知れませんが、将来のことを考えれば仕方ありませんね。
ただ、徴収したお金はちゃんとゴミ対策に使ってほしいです!!

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

中野区 狭小地の解体現場で廃材搬出

先日、東京都中野区の解体現場へ行ってきました。 私道にダンプを入れてブロック塀を一部解体して搬出している様子です。 東京は10月に入って朝晩は多少涼しくなってきましたが、日中は解体現場にとってはまだま …

余裕を持って解体についてのご相談を

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。 この時期になると、どこの地域の解体業者さんも 「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・」 という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の工事 …

時間の余裕、気持ちの余裕

「すみません、車が混んでいて10分程遅れそうです・・・」 昨日、プライベートで人との待ち合わせに車で向かったのですが、予想が甘く相手の方を待たせてしまいました。 相手の方の気持ちを考えたり遅れて申し訳 …

no image

建築物の耐震化を区が一部を助成

練馬区では平成27年までに民間の建築物の耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の一部を助成することが決まったそうです。 助成内容は耐震診断・実 …

1260万人!!

以前に比べて最近は年配の方のお問合せがかなり増えている印象があります。 と、ある記事にこんなデータがありました。 団塊(昭和22~24年生)&ポスト団塊(昭和25~27年生)の世代に方が約1260万人 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930