建物解体ブログ

解体工事の満足度

投稿日:2007年8月28日 更新日:

解体工事は、「つくる」ものではなく「無くなる」工事に
なりますので、そのサービス対価は非常に図りづらい
ものです。

ですが、先日あるお客様から非常に嬉しいメールを
いただきました。
内容は、ご紹介した業者さんを絶賛するものでした。

ではなぜ「無くなる」工事で、ここまでお客様が満足された
のでしょうか?

それは、工事はもちろん打ち合わせ時の対応や近隣挨拶
などの工事とは別の部分でした。

基本的に解体工事というのは、きれいに更地になることが
成功ということになりますが、大抵の場合それだけでなく
建替えや駐車場施工などの過程での解体工事ということが
多いです。

その流れをスムーズに進めるためには、業者さんの対応の
良し悪しが重要なのです。

金額はもちろんですが、それだけでなくこのような周囲への
対応などがきちんとされて、初めて解体工事の「満足度」に
なるのだと感じました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

良くない整地と綺麗な整地(解体工事編)

先日、杉並区での解体現場確認を終えてから帰社する際に、別の現場で解体された後の状態(整地)の土地があったのですが、その状態の酷さに驚きました。 【良くない整地の例】 こぶしよりも一回り以上大きなコンク …

no image

解体工事のサポート その後の様子

連休も終わり、休み中のご相談の対応や新たなご相談も多く合い変わらずバタバタとしております、解体サポートです。 昨日、世田谷へ現場確認に向かう途中、以前建替えのための解体のサポートさせていただいた方の近 …

解体業者さんとハウスメーカーさんとの打ち合わせ

先日、東京都内で行なわれた解体業者さんとハウスメーカーさんとのお打合せに同行させて頂きました。 家屋解体後はすぐに新築工事を控えているとの事でしたが、半年ほど前に解体工事のお見積もりをして頂いた時には …

no image

建築物の耐震化を区が一部を助成

練馬区では平成27年までに民間の建築物の耐震化率90%を目標とする「練馬区耐震改修促進計画」を策定する一環として民間建築物の耐震改修工事の一部を助成することが決まったそうです。 助成内容は耐震診断・実 …

人と人のつながり。

こんにちは、サポートスタッフの平井です。 何かと物騒になったと言われる現代では 「自分がどこの誰であるかは極力隠しなさい」「知らない人とはかかわりを持たない方がいい」 が一般的になってきたように思いま …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031