解体業者

現場の教育

投稿日:2007年8月21日 更新日:

以前ある業者さんとお話させていただいていたときに出た話題
です。

その業者さんは、現場の職人さんの教育に非常に力を入れていて、
朝礼から作業確認、休憩時間の態度までかなり細かく見ている
ようです。

特に現場での態度は直接お施主様に見られるものですし、そうでなく
ても、ご近所の目もあります。
休憩時間に、通行人の邪魔になるところに座り込む、昼寝をするなど
はもってのほかで、かなり厳しい厳罰?が待っているようです。

しかし、その徹底した人材教育の結果、その業者さんの評判は地域で
かなり高く、会社も一代で着実に成長しています。

お客様に満足していただくのも、会社の成長も人材があってこそです。
その教育というものは難しいですが、非常に重要なものですね。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者

執筆者:

関連記事

no image

近隣対策~ガードマン編~

本日のお問い合わせより 解体サポートではご相談をいただいた方に基準を満たした優良な解体業者さんを無料でご紹介させていただき、最後までサポートをしております。 見積もりが解体業者さんからご相談者様に提出 …

no image

レベルアップ

先日、愛知の解体業者さんがご相談者様への連絡を忘れてしまい、ご相談者様からサポートセンターへクレームのご連絡をいただきました。 ミスは誰にでもあることですが、2度と同じミスをしないように、心を鬼にして …

解体現場の秘密道具

先日、渋谷区の解体現場へお邪魔してきました。 当日は廃材の搬出作業がメイン。しかも距離は20mほど!大型トラックでの搬出作業が出来ない幅ですが、そこで活躍する車両がこちらの運搬車です! 人の手だけで小 …

偶然の遭遇

解体サポートの仕事をしている私は、解体現場に遭遇すると少し立ち止まって様子を伺う事がしばしばあります。 その日遭遇した解体現場は、家のすぐ近くで人通りの多い商店街です。 3人の解体業者さんが、それぞれ …

四国の解体現場を訪問

今回は徳島と愛媛の解体現場を訪問してきました。 地方の解体現場を訪れる際は飛行機や新幹線で現地に向かい、そこからレンタカーで回ることが多いのですが、走っていると明らかに空き家で老朽化して危険な状態の建 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930