建物解体ブログ

そなえよつねに

投稿日:2007年7月12日 更新日:

大雨の影響で九州南部地方が土砂災害等に見まわれてしまっています。
被害に遭われた方を思うと、非常に心が痛みます。

そこで、日頃からできる水害への備えを調べてみました。

□過去の浸水実績などから住んでいる地域が水害に対して
どの程度危険なのかを調べておく。

□地域の避難場所や避難経路を確認しておく。

□非常用品や避難時に持ち出す貴重品をまとめておく。

□家族との連絡手段を決めておく。

実際に雨が降りだしたら、気象や洪水に関する情報を集める事も
大切ですよね。

ボーイスカウトのモットーに「そなえよつねに」というものがあります。
「備えあれば憂い無し」ということわざもあります。
実際にその場になってみないと実感できないこととは思いますが、
日常生活の中で少しだけ意識して準備してみるいい機会ではないでしょうか?

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

鉄骨造ビルの解体現場へ

先日、世田谷区にあるビル解体現場の確認に行ってきました。 鉄骨造3階建てのビルの解体現場です。現場では、コンクリートをハツり1階に下ろしている工程でした。 ご近所の方にとっては音やホコリが一番気になる …

解体困難な現場2

先週もご報告した新宿区内のRC4階、地下1階の解体現場。 業者さんから途中の現場報告をいただいたので内容添付します。来週、再度現場にお邪魔したいと思います。******************今週の月 …

樹木の伐採、抜根現場

先日お邪魔した解体現場では、樹木の伐採、抜根作業中でした。 その作業の様子をご紹介します。 抜根とはその名の通り「木の根っこを抜く」作業ですが、実は重機オペレーターと手元で作業する職人さんの連携がとて …

no image

建築確認の救世主に?

昨年6月に施行された改正建築基準法によって、確認申請のチェックが厳しくなってきていますが、この状況を打開すべく、今月20日ごろに新しい国土交通省認定の構造計算ソフトの試行版が完成するそうです。 この認 …

解体現場終了後、掃除

港区のビル解体現場 最終確認のお立会いに同行

先日のブログ、東京都港区のビル解体現場より の続報です。 東京都港区でビルの解体工事が無事に完了し、ご相談者様と解体業者さんとの最終確認に同行させて頂きました。 整地完了。重機回送車での引き揚げを待つ …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031