建物解体の基礎知識

分離発注のススメ

投稿日:2007年7月20日 更新日:

最近よくご相談いただく事で
「建て替えをするんですが、解体工事はハウスメーカーとは別の解体業者を探しているんですが。。」という内容が多くなってきています。
その際には当サポートセンターからは「分離発注可能かどうかのご確認はされていますか?」
とうかがっております。

ここでまず、「分離発注」とは何かを整理してみました。

●分離発注とは・・・このケースの場合、ハウスメーカー(住宅販売会社)
と解体から住宅建築までの一括契約をせずに、
解体工事は専門の解体業者と直接契約する事。

★分離発注のメリット★・・・コストダウンと明瞭な見積り、積算。

一括契約の場合の一般的な流通モデル

ハウスメーカー⇒元請け解体業者⇒下請け解体業者

上記の場合、人件費等の中間マージンがかさみ
費用アップにつながるケースが多いです。
しかし、分離発注の場合は直接解体業者との契約になる為、
平均で約20%の工事費節約が可能とも言われています。

また、実際に施工する業者と直接話ができる為、明瞭な見積り
もちろんの事、話のいきちがい等のトラブルが発生しにくいです。

建て替えは大抵の人が「一生に一度の大イベント」だと思います。
一度「分離発注」を考えてみてはいかがでしょうか?

その際は「分離発注できますか?」の確認もお忘れなく。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体の基礎知識

執筆者:

関連記事

建替える際はエコポイント

本日はとても暖かでした。 桜のつぼみも膨らんでいたとか・・・。 春から夏にかけて建替えをスタートする方、建替えの計画を はじめる方のご相談内容が増えます。 住宅エコポイントも寄与しているようです。 建 …

no image

マニフェストとマニフェスト!?

先日行われた参院選挙で頻繁に「マニフェスト」(政権公約)という言葉を耳にした方も多いかと思います。ここで、解体をお考えの再に必要な知識のひとつの「マニフェスト」(産業廃棄物処理票)について整理してみた …

建替えの際には解体と建築を分けた方がいいです

最近、建替えの際に分離発注をご検討される方からのご相談が顕著に増えてきています。(ここで言う「分離発注とは」解体と建築を分けて発注する事です。) やはり不況の影響からか、この時期に建替えをお考えのご相 …

建替えの際、解体で気をつけること

建替えの際、解体と建築を分けて発注(分離発注)することはコスト削減ができますので検討するべきだと思います。 そこで注意したいのが、最後の「更地」についてです。 通常、解体業者さんは地表(GL)より30 …

no image

市街化調整区域ってなに?

土地を購入する際、価格が比較的低いので「市街化調整区域」の土地を検討することもあるかと思います。 「市街化調整区域」とは市街化を抑制する区域であり、農林漁業を営む人の住宅などを除き、一般の人が住宅を建 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930