建物解体ブログ

1日も早い復旧をお祈りいたします。

投稿日:2007年3月26日 更新日:

昨日、発生した能登半島沖地震ですが
被害にあわれた方は本当に大変なことと思いますし
1日も早い復旧をお祈りいたします。

能登半島周辺は地震があまりないとされていたらしいので
本当に驚かれたと思いますし、その後も続いている余震にも
大きな不安を感じてらしゃることでしょう。

3年前に起きた新潟県中越地震から
まだ間もないにも関わらず起きた今回の地震。
ニュースでも報道されている通り、
西日本の地震が本格活動期に入ったということなのでしょうか…。

地震のたびに自分達も気をつけなくては…
と思うものの、少し時がたつと注意が薄れていると感じます。
皆様のご家庭でも少しでも災害対策をしておきましょう。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

台風7号

台風7号が近づいてきているため東京は荒れ模様です。 この後、夜(家に帰る頃)にはもっとひどくなるようです。怒られてしまうかも知れませんが、なぜか子供のときからちょっとワクワクしてしまいます。 さすがに …

「マンガでみる初めての解体工事」

解体工事は初めて経験される方が大多数ですので、皆さま「分からない事だらけ」という状態からご相談をお受けするケースが大半です。 また、「面倒だから新築を建ててもらうハウスメーカーさんに解体もお願いしてし …

no image

廃棄物について

ビル(マンション)などのコンクリートにも寿命があるようです。 あるコラムによると、日本では、約30年と言われていますが、海外では80年~150年ももつという調査結果がでているようです。 この違いは、3 …

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

三隣亡(さんりんぼう)とは・・。

今年は、東北地方(特に宮城県、山形県、福島県)からの解体工事についてのご相談が顕著に増えています。 先日、山形県の解体業者さんにその背景の一部と思われる事を聞きました。 「山形県内では1年間の『三隣亡 …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930