建物解体ブログ

1日も早い復旧をお祈りいたします。

投稿日:2007年3月26日 更新日:

昨日、発生した能登半島沖地震ですが
被害にあわれた方は本当に大変なことと思いますし
1日も早い復旧をお祈りいたします。

能登半島周辺は地震があまりないとされていたらしいので
本当に驚かれたと思いますし、その後も続いている余震にも
大きな不安を感じてらしゃることでしょう。

3年前に起きた新潟県中越地震から
まだ間もないにも関わらず起きた今回の地震。
ニュースでも報道されている通り、
西日本の地震が本格活動期に入ったということなのでしょうか…。

地震のたびに自分達も気をつけなくては…
と思うものの、少し時がたつと注意が薄れていると感じます。
皆様のご家庭でも少しでも災害対策をしておきましょう。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

関連記事

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

宮崎県へ出張!

先日、宮崎県に業務提携に関する出張に行ってきました! 宮崎ブーケンビリア空港 「ブーゲンビリア」とは熱帯に生息するお花だそうです。宮崎の温暖な気候、人々の温和な心、温かいおもてなしの精神を表しているも …

建物滅失登記の必要書類~建物滅失登記とは~

法務局に登記してある建物を解体した後は一か月以内に「建物滅失登記」をする必要がありますが、実はあまり知られていないようです。(不動産登記法57条) 法務局へ申請書とともに複数の必要書類を提出すると法務 …

no image

工事もJR!?

昨日、山手線が運行を停止したことについてコメントしましたが、訂正させてください。道路拡張工事もJRの施工のミスということでしたので、停止させた勇気を評価という前に、工事内容に「喝!」ですね。それも今回 …

中野区 狭小地の解体現場で廃材搬出

先日、東京都中野区の解体現場へ行ってきました。 私道にダンプを入れてブロック塀を一部解体して搬出している様子です。 東京は10月に入って朝晩は多少涼しくなってきましたが、日中は解体現場にとってはまだま …

余裕を持って解体についてのご相談を

12月に入り、すっかり寒くなりましたね。 この時期になると、どこの地域の解体業者さんも 「年内はもういっぱいです!1月なら何とか・・・」 という感じになってきて、早いところでは増税前の2月、3月の工事 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031