建物解体ブログ

ふとした疑問②

投稿日:2006年6月20日 更新日:

解体工事や建設工事の際、敷地内もしくは
隣接道路に電柱があり、それが工事の邪魔に
なることがあります。

そんな時は、どう対処すればよいのでしょうか?

まず、移設自体は可能です。
管轄の電力会社やNTTなどに移設を依頼し、調査後
最終的な可否が決まります。
その決定が出るまでは保証はないので気をつけましょう。

費用としては、公道から公道への移設は10~15万程度ですが
個人の敷地内への移設の場合は無料というケースが多いようです。

ただ、注意点としては、敷地内から公道、もしくは曲がった道の
角にあるものは移設は難しいようです。
また移設するところが私道の場合は権利関係によっては難しく
なることがあるようです。

以前にも施主様が遠方にお住まいで電柱に移設の手続きに時間が
かかってしまい、工事の工程にも多少影響が出てしまったことが
ありました。
すぐに取り掛かれる工事ではないので、業者さんにアドバイス
をいただきながら、早めの対応をお勧めします。

ちなみにガードレールに関しては、お住まいの自治体に
窓口がありますので、そこで相談してみましょう。

電柱イメージ

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

不二家の一件に思う

不二家の期限切れ原料使用問題が発覚して数日たちますがその後、食品会社の期限切れや異物混入の発表が続いています。 ローソン、コカ・コーラグループ、ユニリーバ、スターバックスコーヒージャパン… と、そうそ …

XP対策、お済みですか?

先月の上旬にサポートが終了したWindows XP。 サポート終了を機に、そこを狙ったウィルスが作られる可能性が騒がれており、そのままネットに接続して使い続けるとウィルスに感染する確率がハネ上がるとも …

初詣

あけましておめでとうございます!! まだサポートセンターはお休みですが、本日は初詣に行って参りました。 (杉並区の神明宮です) 今年も解体サポートが多くの皆様の解体のお役に立てる様、また提携業者さんの …

大惨事になる前に

悪天候が続いてます。なんでも梅雨前線が活発化し、しかも停滞しているのが原因のようです。 甲信越から中国地方は大雨となり、各地で土石流や土砂崩れなどが相次ぎ天竜川の堤防が決壊するなど水害による大惨事が起 …

1260万人!!

以前に比べて最近は年配の方のお問合せがかなり増えている印象があります。 と、ある記事にこんなデータがありました。 団塊(昭和22~24年生)&ポスト団塊(昭和25~27年生)の世代に方が約1260万人 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031