建物解体ブログ

ご存知ですか?「ペレットストーブ」

投稿日:2016年1月30日 更新日:

全国的に年末年始の温かさが嘘のように、本格的に寒くなってきました。

先日秋田市の解体業者さんに伺った際、その解体業者さんが解体業とは別の事業として取り組んでるのが、ペレットストーブの販売店との事。

しかし、なぜ解体業者さんがペレットストーブの販売を手掛けているのか?
そのショールームにもお邪魔し、社長さんにズバッとお話しを伺うと、ごもっともなご返答が!

ペレットストーブが広く普及すると、循環型社会、地域雇用の創造、経済の創出など様々なメリットがあるようです。

また、
「地域で育てたもの(林業)を地域で消費する⇒地域の元気につながるエネルギー源!」

「ペレットストーブの燃料である『木質ペレット』は資源が枯渇しない【再生可能エネルギー】であり、地域の中で多くの人が関わる事ができるクリーンなエネルギーなんです」

と、とても熱い思いを語ってくださり、
解体業者さんのライフワークにもなっているようです。

このペレットストーブ、個人的にもとっても興味があります!

■ペレットストーブとは…?

森林内の間伐材や製材工場等から出る端材や樹皮等を粉砕したオガ粉を
円柱形に固めたペレットを燃料とするストーブ。
地球温暖化を防止し、環境にやさしいストーブとして、また炎が見えることからインテリアとしても注目されるストーブです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

八百万の神

解体のご相談で、 「敷地に古い井戸があるんですけど、そのまま埋めてしまって大丈夫ですよね?」 といったご相談をよくお受けします。 神さまや、祟り、迷信といったものを信じない方からすると笑い話にすら聞こ …

no image

大雪の影響

最近の大雪の影響が、解体工事にも出ているようです。 提携業者さんでは、午前中は雪かきで終わってしまい、日没まで頑張って工事をし、翌朝また雪かきから始まる・・・という状況のようです。 天候によって、工事 …

解体業者さんのガソリン代節約

解体業者さん達にとって毎月の燃料費はバカになりません。 現場調査(見積もり)に行く際やダンプ、重機を動かすのなど、何をするにも燃料が必要です。 そこで、私達の普段の生活にも活用が出来ると思い、ガソリン …

人と人のつながり。

こんにちは、サポートスタッフの平井です。 何かと物騒になったと言われる現代では 「自分がどこの誰であるかは極力隠しなさい」「知らない人とはかかわりを持たない方がいい」 が一般的になってきたように思いま …

赤プリが避難所!

先日のニュースより ==========================今月(3月)閉館の旧赤坂プリンスホテル(グランドプリンスホテル赤坂)、被災者に一時提供ホテルの解体準備が始まる6月末までの3カ月 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930