建物解体ブログ

『石綿使用建築物等解体業務特別教育』

投稿日:2005年12月12日 更新日:

先日、タイトルの石綿に関する特別教育を受講してきました。

この特別教育とは、石綿に関する解体業務に携わるものは
すべて受講しなくてはいけないとのことで、解体サポートとしても、
ご相談を受ける立場として必要だと思い、申し込みました。

内容としては、実際現場で必要となる知識ですので、非常に
価値のあるものでした。

現在、石綿に関しては様々な憶測が広まっていますが、きちんと
した知識を持つことで正しい対処法を見出すことができると思います。

解体サポートも、石綿に関してはサポート体制を強化しておりますので、
ご不明な点がございましたら、いつでもご相談ください。

また、今後さらに法律など、石綿を取り巻く環境は著しく変化していくと
考えられます。

情報に常にアンテナを張って、正しい知識を伝えるよう心がけていきます。

修了証

←見えにくいですが・・・修了証です。

 

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

%MCEPASTEBIN%

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

ふとした疑問。。。

解体工事をする際には、「養生」という近隣に埃などが飛ばないよう、シートで囲いをします。 この「養生」、基本的にはパイプを立ててそこにシートを張っていくのですが、もしお隣の家との幅が狭い場合、どうなるの …

京都府の北部(綾部市)へ!

先日、京都府綾部市の解体業者さんにお会いしに行ってきました。 まず会社を訪問させて頂き、同時に綾部市内の資材置き場などを見せて頂きました。 お客様の窓口をして頂く社長さま、ご担当者さまと、解体業者とし …

no image

建築確認の救世主に?

昨年6月に施行された改正建築基準法によって、確認申請のチェックが厳しくなってきていますが、この状況を打開すべく、今月20日ごろに新しい国土交通省認定の構造計算ソフトの試行版が完成するそうです。 この認 …

初詣

あけましておめでとうございます!! まだサポートセンターはお休みですが、本日は初詣に行って参りました。 (杉並区の神明宮です) 今年も解体サポートが多くの皆様の解体のお役に立てる様、また提携業者さんの …

no image

ペットボトルのリサイクル

皆さんはペットボトルを回収BOXへ持って行っていますか? 先日、ボックスの近く少し観察していると、家からまとめて持ってくる人、その場で飲んで捨てていく人など、ボックスにペットボトルがどんどんたまってい …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930