建物解体ブログ

三度決まらず…

投稿日:2014年12月4日 更新日:

12月に入り、冬らしい寒さになってきました。

この季節は火災による解体のご相談がとても多くなりますが、
同時に積雪のある地域での

「雪が積もる前に…!(=年内に)」

というご相談も増えています。

ある程度以上の大きさの建物ですと、今からお見積りを取り、ご検討期間を経て年内に解体完了、というのはなかなか難しいケースもあります。今後、解体をお考えの方はなるべく

「年内までに」、「雪が降る前に」、「台風シーズンの前に」

といったご事情にあわせて、解体予定の3ヵ月から半年前には
お見積りのご相談をされることをお勧めいたします。

———-

さて、以前に書いた国立競技場解体の入札は、3度目の今回もまたもや決まらなかったそうです。
今回は、もっとも低かった価格が基準価格を下回ったから、とのこと。

最低基準価格はそもそも工事品質の低下防止や随意契約狙いの不正防止で設けられている側面がありますが、いくつもの業者さんがそれぞれ企業努力で出す価格には大きな差がでる事もあり、なかなか一筋縄ではいかないのかもしれません。

本来は5月の入札で業者が一発決定し、7月から解体着工し、(解体だけで1年かかると言われているそうです)
来年の10月には新築の着工に入る予定だったそうですが、このままでは「そもそも解体が終わらない」という事態に陥る可能性が囁かれているようです。

前回も書きましたが、私たちはとにかく無事に解体・新築が完了し、予定通り東京オリンピックが開催されることを祈るばかりです。

☆☆解体サポートがNHK総合テレビ「あさイチ」に紹介されました。☆☆

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

職業病 ~その後~

サポートスタッフの平井です。 以前、「職業病」について書きましたが、私の場合、年間1,000件を超すご相談案件やお見積りに触れているせいか、 「街で家や建物が目に入ると、頭が勝手に解体の概算費用を算出 …

解体業者は「損得勘定」だけでいいのか?

ほぼ全国的に梅雨明けをし、お子さん達も夏休みに入り、全国のお母さま方は日々お忙しい毎日を過ごされている事かと思います。 さて、先日西日本を中心に襲った台風11号は各地での浸水被害や交通機関への影響など …

都内の解体工事現場を訪問してきました

解体サポートでは定期的に工事現場を訪問しておりますが、今回は木造二階建ての住宅とアパートの解体現場を視察してきました。 お隣りとの境界が狭く電線も低いので建物周りの防音シートの設置には少し手間がかかっ …

コンプライアンスのススメ

こんにちは。 つい先日もあったのですが、解体サポートからの業者さん紹介ではない方から、たまにこんなご相談をいただきます。 ———-解体工事が終わって、業者さんから取 …

no image

不要な家電の横流し

昨日のニュースでも取り上げられていましたが、ヤマダ電機の委託業者が、不要家電品をリサイクルせず大手中古販売会社へ横流ししていたとのこと。 ヤマダ電機は委託業者のこの行為を1年間も把握できていなかったよ …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930