解体関連ニュース

解体現場から不発弾!

投稿日:2017年11月30日 更新日:

先日のニュースより

11月10日、板橋区の解体工事現場で不発弾1発が見つかりました。
一時的に周囲が立ち入り規制されたようですが爆発の危険性はなく自衛隊が不発弾を回収した模様。

「解体工事現場から砲弾のようなものが見つかった」と110番通報があり、
見つかったのは長さ30センチ、直径15センチ程の不発弾1発で、現場周辺では1時間半にわたり車両や人の立ち入りが規制されたようです。

陸上自衛隊による調査の結果、爆発の危険性はないことが分かり、不発弾は回収されました。

ちなみにこの場所では今年3月にも不発弾3発が見つかっていたようです。

そういえば10月にも品川区にある空き家の床の間から不発弾2発が発見されました。
それも解体業者が作業中に見つけたもののようでした。

結果的に火薬が入っていなくて爆発の危険性が無いもの分かったとしても
発見した解体業者さんはさぞ驚かれた事でしょう。

このように解体現場では予測不能な危険もはらんでいますので、
解体業者さんにとっては安全第一の意識づけがとても大切になってきます。

ちなみに「安全第一」という標語には続きがあるのをご存知でしょうか?

「品質第二」、「生産第三」とセットになって
労働災害が多かった時代のアメリカで1900年代初頭に生まれた標語らしいです。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

倒壊寸前!ビル解体にはご注意ください

当解体サポートがある中野にほど近い解体現場の確認に行った際、先日の全国ニュースで放送された東中野の倒壊しかかっている解体工事中のビルを見てきました。 元は専門学校だったところで、外階段を取り壊している …

台風シーズンの解体工事

日本には毎年必ず台風がやってきて、大雨や強風で甚大な災害を及ぼす場合もあります。 特に空き家をお持ちの方にとって台風は悩みの種かと思いますが、空き家になっている建物は屋根やゴミなどが飛んでしまってご近 …

no image

解体工事の際の事前説明がルールに!?

工事現場の近隣の方からの苦情が後を絶たないのが問題になっています。周辺への影響に対する対策の不足や、近隣挨拶とその説明などの配慮の欠如が苦情の主な内容とのこと。 そういった問題に対応すべく東京都の一部 …

荒川区の方に朗報!~解体費用助成金制度~

東京都荒川区では危険な老朽空き家を解体撤去する際に解体費用の一部を助成する制度があります。 「荒川区にある空き家を解体したいのだけど、費用が・・」「近所から『長年の空き家は危ない!』とクレームがきてし …

長野県の公費解体制度について

昨年の令和元年東日本台風(台風19号)では東日本の広い範囲で河川の氾濫など甚大な被害をおよぼしました。 新型コロナウイルスの影響により、その後の被害状況などはあまり報道されていませんが、 自治体による …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930