アスベスト 環境問題

束の間の奇跡 アスベスト

投稿日:2014年10月10日 更新日:

こんにちは。

今日はこんなニュースから。

———-
アスベスト、建築物になお残存 災害時の飛散対策に課題
(産経新聞 10月10日より)
———-

報道などでよく耳にするアスベストという単語。
決して遠い世界のモノではなく、実は私たちの身の回りの
目につかないところに大量に眠っているモノだったりします。

今朝の朝刊の一面にも、大阪・泉南アスベスト訴訟で
国の責任を認める最高裁判決が出たと報じられたばかりですが、
アスベストは別名「石綿(せきめん/いしわた)」と言って、
その正体は繊維状に変形した「鉱物」です。

登場したころは、断熱性、防火性、防音性などに優れており

「奇跡の鉱物」

と呼ばれていたのだとか。
鉄骨造の建物に多用され、周囲の気温を変化させやすい
むき出しの鉄骨に吹き付けて保温材として大量に使用されました。

現在40代以上の方は、小学校の理科の実験で使った
「石綿付き金網(いしわたつきかなあみ)」
を覚えている人も多いのではないでしょうか。
10cm四方くらいの金網の真ん中に、丸く石綿が吹き付けてあり、
下からアルコールランプで炙っても平気だったアレです。

そんなアスベストですが、研究が進むと人体への有害性が明らかになりました。
別名「静かなる時限爆弾」の通り、大量に吸い込んで数年~10年以上経ってから
肺癌など重篤な肺病を発症する可能性が高い、というものです。

結果的に1970年代中盤から徐々に規制が強化され、今では飛散性のものが
新規に使われることは無いのですが、冒頭の通り、規制以前に使用されたまま
壁材や天井の裏に大量の吹付アスベストが眠っていると推測されています。

これを書いている私は20数年前、設備工として新築・改修を問わず
建築現場にいましたが、ある日、モーテルの1階ガレージで作業していた際、
天井の吹付アスベストが突然崩れて降ってきて、わずかではありますが
舞い飛んだアスベストを吸い込んでしまった事があります。

科学の力は本当にすごいと思う一方で、よい所ばかりの「奇跡」
なんて都合のよいものは存在しないのかもしれないなぁ、
と思う秋の夕暮れ時なのでした。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-アスベスト, 環境問題

執筆者:

関連記事

no image

石綿を含む製品の分別回収

経済産業省から電気製品などを中心に家庭用品にアスベストが含まれていると発表されたのをうけ、アスベストを含む家庭用品の処理について、環境省が分別回収する方針を打ち出しました。 そこで問題なのが、対象とな …

環境に優しく、お客様にも優しい企業

住宅施工会社さん、株式会社キクシマ さん(神奈川県・横浜市)からイベント、『建築家と考える環境にやさしい住まい』をテーマに「第12回 建築家展・エココロミ体感展」のご招待をいただき、横浜、赤レンガに行 …

no image

環境配慮

日経MJ新聞の記事で2つ気になった内容がありました。 ひとつはスーパー業界がレジ袋の有料化への動き。4月施工の改正容器包装リサイクル法(容リ法)が小売業に義務付ける削減を考えると各小売業も避けられない …

no image

アスベスト問題について

今、連日ニュースなどでアスベストについての問題が取り上げられています。 アスベストは、耐火・断熱・吸音などに優れており、主に建築材に使われてきました。日本はほぼ輸入しており、1960年代から急激に輸入 …

環境展

先日、東京ビッグサイトで開催されている「2016NEW環境展」に行ってきました。今年で25回目を迎え毎年500以上の会社が出展しているアジア最大規模の展覧会とあって場内は熱気ムンムン。 私自身は今回初 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930