建物解体ブログ

壊す? つくる?

投稿日:2014年9月5日 更新日:

こんにちは。

今日は個人的にハッとさせられたお話。

ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は
同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては

———-
●工事のご提案書
⇒敷地と建物、工作物の簡単な見取り図に、養生シートを張る部分、
壊す部分、残す部分が分かりやすく書き込んである

●工事の流れ
⇒工事がどんな順序で進むか箇条書きにしてあり、業者さんがやること、
施主様がやることなどが色分けで分かりやすく書いてある

●誓約書 ※法的な意味の誓約書ではなく
⇒もしも工事を発注いただいた場合、どのような理念で
どんな事に注意して工事を進めるか、などが書かれている
———-

といった文書をお見積り書に添付している所が数多くあります。

「初めてで何をすればいいのか分からない」

というご相談者様が多いこともあって、業者さん達もそれぞれ
創意工夫を凝らして説明や補足の文書を作っているんですね。

…で、ハッとしたのはある業者さんの成約文書の中にあった

「お客様にご安心、ご納得いただける土地をつくります」

という一文。

解体というと誰もが「壊す」という認識しか持たないと思いますが、
よくよく考えれば解体されたあとの土地(更地)は最終的に建替えで
新しい建物が建つことが多い訳で、そのための

「土地をつくる」

行為でもあるんだな、と。

目からウロコが落ちました。

土地をつくる。

なんだかとてもいい響きだと思いませんか?

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

9月1日は「防災の日」です。

9月1日は『防災の日』です。みなさんも学生のころ、防災頭巾をかぶり避難訓練などをした記憶があると思います。 今年の夏も各地で水害の被害にあい、先日も会社のある関東地方でも地震があったばかり。しかも、天 …

頼まれ事は 試され事

先日の「解体サポート勉強会、情報交換会」 今回は講師を招いての講演会を企画しました。 講師は「中村文昭」さん。三重県出身でブライダルレストラン・飲食店を経営されています。 とても、実のある、心に響くお …

実家を解体するという事

 「空き家になった実家を解体しようと思うのですが…。」  「遠方にある実家。すでに何年も空き家状態で、ご近所からクレームが…。」  「父の老人ホーム入居にあたり、実家の取り壊しを考えています。」 ここ …

no image

公道と私道

解体や土地の売買によく公道と私道の問題が出てきます。公道とは一般に誰もが交通のために使用している道路で、国や都道府県、市区町村が管理しています。 解体に際して、解体業者は使用する道がどこが管理している …

「激安解体」にご注意下さい!

解体サポートのHPのなかで、「マンガで見る初めての解体工事」というコンテンツがご好評をいただいております。 さまざまな事例がケースごとに4コマ漫画形式で書かれています。   http://www.ka …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031