建物解体ブログ

壊す? つくる?

投稿日:2014年9月5日 更新日:

こんにちは。

今日は個人的にハッとさせられたお話。

ご紹介した解体業者さんがご相談者様に提出したお見積り書は
同時に解体サポートにも届くのですが、業者さんによっては

———-
●工事のご提案書
⇒敷地と建物、工作物の簡単な見取り図に、養生シートを張る部分、
壊す部分、残す部分が分かりやすく書き込んである

●工事の流れ
⇒工事がどんな順序で進むか箇条書きにしてあり、業者さんがやること、
施主様がやることなどが色分けで分かりやすく書いてある

●誓約書 ※法的な意味の誓約書ではなく
⇒もしも工事を発注いただいた場合、どのような理念で
どんな事に注意して工事を進めるか、などが書かれている
———-

といった文書をお見積り書に添付している所が数多くあります。

「初めてで何をすればいいのか分からない」

というご相談者様が多いこともあって、業者さん達もそれぞれ
創意工夫を凝らして説明や補足の文書を作っているんですね。

…で、ハッとしたのはある業者さんの成約文書の中にあった

「お客様にご安心、ご納得いただける土地をつくります」

という一文。

解体というと誰もが「壊す」という認識しか持たないと思いますが、
よくよく考えれば解体されたあとの土地(更地)は最終的に建替えで
新しい建物が建つことが多い訳で、そのための

「土地をつくる」

行為でもあるんだな、と。

目からウロコが落ちました。

土地をつくる。

なんだかとてもいい響きだと思いませんか?

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

ご存知ですか?「ペレットストーブ」

全国的に年末年始の温かさが嘘のように、本格的に寒くなってきました。 先日秋田市の解体業者さんに伺った際、その解体業者さんが解体業とは別の事業として取り組んでるのが、ペレットストーブの販売店との事。 し …

no image

住宅版エコポイント

エコポイントの住宅版があるのをご存知でしょうか? 鳩山政権が打ち出した景気対策のひとつなのですが、省エネ効果などが大きい住宅の新築や改修をした場合に商品券などと交換できるポイントが与えられるんだそうで …

三隣亡(さんりんぼう)とは・・。

今年は、東北地方(特に宮城県、山形県、福島県)からの解体工事についてのご相談が顕著に増えています。 先日、山形県の解体業者さんにその背景の一部と思われる事を聞きました。 「山形県内では1年間の『三隣亡 …

樹木の伐採、抜根現場

先日お邪魔した解体現場では、樹木の伐採、抜根作業中でした。 その作業の様子をご紹介します。 抜根とはその名の通り「木の根っこを抜く」作業ですが、実は重機オペレーターと手元で作業する職人さんの連携がとて …

解体小説

解体サポートには解体工事をお考え中の方や空き家を今後どのようにしようかと思案中の方に対して、さまざまなコンテンツをご用意しております。 その中でも最近人気のコンテンツは「解体小説」です。 これから初め …

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930