解体関連ニュース

解体工事終了後の土地について

投稿日:2018年8月14日 更新日:

解体工事が終わった後、用途が決まっているいないに関わらず、
しばらくそのままの状態にしておくという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

実際私もその一人で新築を建てるまでの期間そのままの状態で放置していたら
あっという間に雑草が生い茂ってしまい後で大変な思いをしました…。
(業者さんにお願いしようと思い見積もりを取りましたが結構な額だったので泣く泣く
断念しました)
また雑草が伸びている状態というのは見た目が悪いのはもちろんですが
ご近所の方の迷惑にもなります。

そこでそうならない為の対策のひとつとして防草シートというものがあります。

ただ一言で防草シートといっても様々な種類のものがありますのでどれにしようか悩むことも
あるかもしれませんが、選ぶ際のポイントとして

①遮光率が高い
②高密度
③ポリエステル製

上記のような特性を持ったものであれば雑草が生えにくくまた長期間、効果もあるようです。
いまでは廉価なものも出てきているようなのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?

☆★解体サポートは読売新聞・朝日新聞・NHK総合テレビ・フジテレビ系列など、 各メディアに紹介されています。★☆

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体関連ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政代執行は自治体にとっても最終手段。

平成27年に施行された「空き家対策特別措置法」。解体サポートのホームページでも空き家特措法について度々取り上げていますが、この約3年半の間に「行政代執行=所有者が解体に応じない空き家の強制撤去」を進め …

解体現場から不発弾!

先日のニュースより 11月10日、板橋区の解体工事現場で不発弾1発が見つかりました。一時的に周囲が立ち入り規制されたようですが爆発の危険性はなく自衛隊が不発弾を回収した模様。 「解体工事現場から砲弾の …

福岡市 家屋解体現場での死亡事故について

先日、福岡市南区で住宅の解体作業をしていた職人さんが重機とトラックに挟まれ、死亡してしまうという事故がありました。警察によると事故現場は坂道で、通報した作業員はトラックがバックしていたと話しているとい …

no image

解体工事にも新型コロナウイルスの影響が…。

まだまだ収束が見えない新型コロナウイルス。 皆様お気を付けくださいませ。 実は解体工事にもじわじわとコロナウイルスの影響が出てきています。 具体的にはこのような事があげられます。 ・中国でつくられてい …

長屋が自然倒壊

先日、岐阜県大垣市にある長屋が倒壊したというニュースがありました。 住人の方は外出中で幸いにもケガ人はいなかったようです。 建物は3世帯が入居できる木造2階建ての長屋で、およそ100年前(大正10年) …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031