建物解体ブログ

職業病 ~その後~

投稿日:2014年4月11日 更新日:

サポートスタッフの平井です。

以前、「職業病」について書きましたが、
私の場合、年間1,000件を超すご相談案件やお見積りに触れているせいか、

「街で家や建物が目に入ると、頭が勝手に解体の概算費用を算出しはじめる」

という職業病を患っています。

最近この職業病が更に進行したようで、
これまでは家やビルを見て

「幅○m、奥行き○mでだいたい△坪。
ここのブロック塀を壊せば重機が入るかな。
ダンプを停めるのはここで…(中略)…140万円前後だね」

と考える程度だったのが、

「商店街アーケードのテント部分のみ」

とか、

「ビルの上に鎮座している大きなBOSSコーヒーの看板」

など、よりマニアックなモノを勝手に脳内見積もりするようになってきました。

先日、家族と街を歩いていて無意識に、

「このマンションの花壇だけを撤去処分して、
跡地にコンクリ打設して駐輪場にしたとすると、」

なんて呟いてしまったらしく、家族から

「勝手によそ様の外構リフォーム計画を立てないで!」

と言われて我に返る始末。

自分がこの先どこへ向かうのか、ちょっと怖いです^

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-建物解体ブログ

執筆者:

関連記事

no image

建築申請の審査遅れ

耐震偽装の再発防止の目的で6月に施工された 「改正建築基準法」 の影響で住宅などの着工が減っているようです。 解体サポートにも「解体して建替え予定だったが、まだ建築申請が通ってない」などのご相談が増え …

「消費税が上がったからこそ・・。」

消費増税前は 「消費税が上がる前に解体を・・」とお考えの方から多数お問い合わせを頂いておりました。 一方、増税した後は 「消費税が上がったので、少しでも安く解体をしたい」 「自分で解体業者を探した方が …

解体業者は「損得勘定」だけでいいのか?

ほぼ全国的に梅雨明けをし、お子さん達も夏休みに入り、全国のお母さま方は日々お忙しい毎日を過ごされている事かと思います。 さて、先日西日本を中心に襲った台風11号は各地での浸水被害や交通機関への影響など …

年末の大掃除に向けて、空き家に関するよくあるご相談

今年もいよいよあと1ヶ月ちょっととなりました。 こちら解体サポートではさまざまな内容のご相談を日々お受けしておりますが、これから年末にかけての時期には以下のような内容が増えてきます。 ・「空き家になっ …

大惨事になる前に

悪天候が続いてます。なんでも梅雨前線が活発化し、しかも停滞しているのが原因のようです。 甲信越から中国地方は大雨となり、各地で土石流や土砂崩れなどが相次ぎ天竜川の堤防が決壊するなど水害による大惨事が起 …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930