解体現場確認 未分類

エレベーター更新撤去工事(リニューアル)について

投稿日:2020年10月20日 更新日:

先日、杉並区の施設内で行われていた解体現場にお邪魔してきました。

今回の工事内容はエレベーターの更新工事(リニューアル)に伴い、1階~3階部分の既存エレベーター1基を撤去するものです。

戸建てやビルの解体現場であれば見たことがあるという方も多いと思いますが、
エレベーターとなるとそういらっしゃらないのではないでしょうか?

エレベーターは大きく分けるとロープ式油圧式の2種類になります。
それぞれの特徴を簡単に言うとロープ式は電動モーターを使用してカゴを動かすのに対し、油圧式は油圧ジャッキに作業油を送り込み働かせることでエレベーターを動かします。

それでは実際の工程を見ていきましょう。
①油圧式タイプなので機械室のタンク内から油を抜いていく。


②カゴや緩衝器は電動工具などを使って適度な大きさにカットし搬出。


③足場を組み立てる。


④ロープやガイドレール等を撤去し、シャフト内に何もない状態にして完工。

以上がざっとした流れになりますが何となくイメージ出来ましたでしょうか?

今回の工期は3日間。全工程を手作業で行うため職人さん同士の連携が重要ですが、そこは経験豊富なだけあって阿吽の呼吸でテキパキと進めていました。

エレベーターはもちろんですが、エスカレーター更新工事(リニューアル)のことでお悩みの方がいらっしゃいましたら解体サポートに是非ご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

迅速、丁寧な都内のビル解体現場

14-15日前から始まった都内のRCの建物解体。 12日前、現場にうかがった時はまだ内装材の解体・撤去でしたが2日前お邪魔すると予想以上に早いスピードで進行しておりました。 12日前 2日前     …

現場確認~地中障害編~

先日、解体業者さんから 「地中から浄化槽やコンクリートガラが出てきてしまいました」 とご報告を頂いていたので、現地確認へ行ってきました。 通常、解体工事のお見積もりは『地中障害は別途』と記載されている …

徳島県でご紹介できる業者さんが増えました!

徳島県の解体業者さんと業務提携をしました! もちろん許可関係などの書類を確認した上で、他の地域と同様に会社を訪問し、解体現場や資材置場も確認させていただきました。 これまで徳島市周辺や徳島県西部は解体 …

神奈川県の木造住宅解体

先日、神奈川県西部の木造二階建て住宅の解体現場を訪問してきました。 住宅の解体工事といっても、建物本体の前に写真のように内装材を手作業で撤去していきます。 畳や、断熱材、造作物、住宅設備機器、石膏ボー …

動画を更新しました!~知っておきたい!解体工事のクレームについて~

こんにちは、解体サポートです。 解体サポート池貝が解説する解体動画シリーズの第7弾を更新致しました。今回は、解体工事には付き物である「クレーム」についての解説です。どんなクレームが一般的に多いのか、そ …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031