解体現場確認

内装解体 夜中の解体現場

投稿日:2011年2月2日 更新日:

昨夜、都内某駅の構内の店舗解体がありました。
着工は終電前の11時ごろからでしたので、少しお邪魔してきました。

photo:01
 
photo:02

 

駅構内ですので、終電が終わり通路が閉まった後から
本格的なスタートして、始発前には終わらせなくてはならないということで
解体業者さんはいつもより増して手早く作業を進めておりました。

本日、施主様より解体サポートへご連絡いただきました。

「社長さんだけでなく、スタッフの皆さん、礼儀正しく、丁寧な方達で、、、。

また、ディベロッパーの方の希望とおりにしていただき、担当の方も喜んでおられました。

良い業者さんをご紹介いただきありがとうございました!」

嬉しいお言葉です。

通常、このような店舗の場合はディベロッパーさん側は施主側の業者さんには
やや冷たく、イヤがられますが、そのディベロッパーの担当の方までも
感謝いただけるのはひとえにこの業者さんの質の高さの賜物です。

これまで店舗をやってこられた方にとっても、感慨深い解体です。

店経営者(施主)様、管理会社様両方に満足いただける仕事をされる
こちらの解体業者さんのレベルの高さを改めて実感しました。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体現場確認

執筆者:

関連記事

no image

内装解体現場へ

昨日、ある駅前の店舗内装解体の現場にお伺いしました。駅前ビルの1Fフロアで、36坪の広さです。 立地は駅前ではありますが、道幅も広く工事車両も問題なく停めることができていました。 工程は2日目で、天井 …

テクニックの違いは仕上げで分かる

本日は千葉県市川市の解体現場へ最終確認も踏まえてお邪魔してきました。 解体工事の最終日ですので、上屋、基礎などは全て解体・撤去済で、当日は最後の仕上げと確認作業の日。 まずは手元の職人さん達のキビキビ …

no image

木造と軽量鉄骨が混ざった現場

昨日確認に行った現場では、木造と軽量鉄骨とが混ざった構造で、 通常より分別する手間がかかってしまうような内容でした。 当初は木造だと思われていたので、軽量鉄骨となると使う重機も 変わってきますし、処分 …

no image

現場の進行報告

先週に引き続き、中野区の現場確認です。シートも張られ、すでに二階部分の解体作業が始まっていました。 この現場は住宅が集中していたので、建物の内部の1,2階を先に貫通させ、そこに瓦を落としていくという手 …

丁寧な解体現場

先日、さいたま市の解体工事現場へ行ってきました。 現場は静かな住宅地の中にある軽量鉄骨二階建て住宅。 梅雨明け前でしたが、当日の気温は32度!そんな中、解体職人さん達は苦しい一つ顔せずに明るく作業をさ …

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031