解体業者訪問 解体現場確認 出張編

中部地方の現場を訪問してきました

投稿日:

今回は岐阜県、愛知県の現場を訪問してきました。

岐阜県の現場は建物の解体ではなく、竹藪の撤去、整地作業でした。

※↑撤去した竹の根

竹の伐根は他の樹木と違って容易ではありません。

重機を使って根こそぎ掘り起こしますが、竹の根をすべて抜くことは非常に難しく、除草剤などの農薬を使って枯らす方法もあります。

お正月の門松にも使われているように、竹は成長が早く真っ直ぐ伸びることから縁起が良いものとされてきました。

しかし近年では竹林を管理することができず、雑草のように増殖し他の雑木を枯らすなど問題となっています。

ご自宅の敷地内に竹が生い茂っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

空き家と一緒に放置したままにするとトラブルを引き起こす可能性があります。

竹の根は横に広がっていき、そこから新たにタケノコが生えどんどん成長しこれを繰り返していきます。

竹の張り根で境界のブロック塀を壊したり、隣地に生えてしまう場合もあります。

遠方にお住まいなどの理由で管理できない場合は撤去することをお勧めします。

解体サポートでは建物の解体以外に、このような竹やその他の樹木の伐採伐根にも対応しておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。

【解体サポート】

 

□■□基準を満たした安心の解体業者を無料でご紹介□■□
2004年のサポート開始からご相談件数 累計50,000件以上

-解体業者訪問, 解体現場確認, 出張編

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

解体見積もりのお立会いに同行

先日、現場調査のお立合いに同行してきました。 お電話でのお問い合わせ当初、ご相談者様から 「解体業者さんとお会いするのは今回が初めてで、正直に言って少し不安なんです。解体サポートさんも立会い調査に同行 …

no image

葛飾区の解体現場確認

5月12日(金)から始まった葛飾区の解体現場へ確認に行ってきました。予想以上に解体作業の進みが早く、すでに家内処分品やサッシ、ガラスなどの撤去は済ませ、廃木材を撤去する段階に入っていました。これは、解 …

no image

小平市と杉並区の解体現場確認(インターンシップ生)

私(インターンシップ生)は今まで解体というものに触れたことがなかったので全く知識もなく、近所で解体されているところがあっても特に気にすることなく過ごしてきました。ですが、今回こういう機会を頂いて解体に …

エレベーター室の解体現場へ

エレベーター室の解体撤去の現場にお邪魔してきました。 解体サポートのご相談は8割以上は住宅の解体についてですのでエレベーターの解体工事は普段あまり見られない現場でした。 実は珍しいのには他にも理由があ …

解体業者訪問 in九州

昨日~本日と業者さんにお会いするために九州に行ってきました。 その中で北九州の業者の社長さんと話し込みました。 解体サポートが考えていること、今後の展開、ご相談者様、ご相談内容についてなどなどとても有 …

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031